• 投稿日:2025/10/22
  • 更新日:2025/10/22
「市役所にchatgptがやってきた――チャッピーと始める行政改革」

「市役所にchatgptがやってきた――チャッピーと始める行政改革」

会員ID:wVH5b86j

会員ID:wVH5b86j

この記事は約3分で読めます
要約
いまや自治体でもChatGPTが使われる時代。文書作成や議事録、マニュアル整備までAIがサポート。職員を置き換えるのではなく、“共に働く相棒”として行政をスマートに変える・・・そんな時代がもう来ています。

行政職員がChatGPTを使う時代

―役所の仕事がここまで変わる?AIが行政文書づくりを変えた実例―

はじめに:AIとの出会いは飲み会から

ChatGPTを初めて使ったのは、2023年度のことでした。自治体としてAI導入が話題になり、世間でも生成AIが注目され始めた頃です。最初は職場の仲間と飲みながら「これ、役所の仕事でも使えるんじゃない?」と半分冗談で話していました。軽い気持ちで試してみたところ、意外にも実用性が高く、「これは業務でも使える」と実感したのが始まりです。

メール返信で感じた“AIの底力”

最初に効果を感じたのは、クレーム対応メールの返信文を考えていたときでした。内容が繊細なだけに、言葉選びを慎重にしなければなりません。個人情報などを伏せてChatGPTに相談したところ、数秒で「おおむね70点」の素案を作ってくれたのです。もちろん細部の修正は必要でしたが、伝え方の方向性が明確になり、考える時間を大幅に短縮できました。この体験をきっかけに、AIを「文書づくりの相談相手」として使うようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wVH5b86j

投稿者情報

会員ID:wVH5b86j

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:g1EhACnA
    会員ID:g1EhACnA
    2025/10/23

    駄犬さん 魅力的な記事で、とても参考になりました✨ 私も地方公務員に従事しており、職場にはAIエージェントが導入されています。 文章や議事録、企画書も含めあらゆる場面で活用でき 業務改善につながっています。 今後も学ばせてもらうと同時に応援したいので、いいね&フォローをさせていただきます🙇‍♂️

    会員ID:wVH5b86j

    投稿者