- 投稿日:2025/10/26
この記事は約4分で読めます
要約
難しい計算は不要!
歩く距離と体重から、消費カロリーはすぐにわかります。
さらに、脂肪を落としたい人も、体力をつけたい人も、「呼吸」に注目すると効果を感じやすくなります💡
ウォーキングは、特別な道具も準備もいらない、誰でも気軽に始められる運動です。
「ダイエットのため」「体力アップ」「気分転換」など、目的は人それぞれ。
そして、どんな目的でも「どのくらい身体がエネルギーを使っているか」がわかると、続けるモチベーションがぐっと変わってきます。
この記事では、「消費カロリーを簡単に計算する方法」と、目的別に効果を高める「歩き方のコツ」をご紹介します😊
カロリー消費は「体重 × 距離」でおおよそ計算できる
ウォーキングで使うカロリーは、「体重」と「距離」でほぼ決まります。
目安としては、体重1kgあたり1kcal/1km。
たとえば、体重60kgの人が1km歩くと約60kcal、というシンプルな計算です。
この式を知っているだけで、日々のウォーキングが「見える化」され、継続のモチベーションにもつながります。
脂肪を燃やすには「しっかり呼吸できる」強度がポイント
同じウォーキングでも、ペースによって使われるエネルギーの「種類」が変わります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください