- 投稿日:2025/11/10
- 更新日:2025/11/14
こんにちは!ニコ👒です😊
私は毎日リベッターとXに、「毒親HSP一問一答」を投稿しています。
毒親やHSPの悩みに対し、自分の経験や知識をもとに回答しています。
今回はQ109・110・111・112の4つ。
ほんの少しでも、心が軽くなるきっかけになれば嬉しいです🤗
Q109:心のケア=負け?
【Q109】”心のケア=負け”だと思う?
A. ”休む=根性が足りない”って思い込んでた。
でも頑張りすぎて体調を崩して💦
自分に酔っていただけって気づいたよ。
無理なく続けられるのが1番えらい🌿
安心して😊
しんどいときは休んで大丈夫だよ✨
心をケアするのは負け?
💦心がしんどいとき、自分をケアするのは負けだと思ったことある?
👒自分のケアをする=やるべきことを差し置いて休む=根性がない
っていう図式が頭にあったことあるよ。
💦”ケア=負け”と思い込んでいたとき、どんな気持ちだった?
👒頑張っている自分、かっこいいって思ってた。
私はこんなに頑張れるんだ、他の人より優れているんだって。
今思えば自分に酔ってたよ。
心をケアするのは必要①
💦その思い込みを手放せたきっかけは?
👒頑張りすぎて、体調を崩したときだね。
仕事はストップ、体調不良でしんどい、結局いいことないよ。
無理のないペースでずっと続けられるのが、1番えらいって気づいたよ。
💦今は、しんどいときにどう自分をケアしてる?
👒まず寝る。
本当に疲れてるときは、気分転換って効果が薄いんだ。
後ろ髪を引かれる思いだけど、1回全部ストップして寝る。
それが結局早く回復するし、仕事に復帰できるんだ。
Q110:心のケア=甘え?
【Q110】”心のケア=甘え”だと思う?
A. モヤモヤを我慢する。
なのに、モヤモヤが何度もフラッシュバック💦
モヤモヤは、早めにケアをしたほうがお得だよ😊
甘えじゃなくて、自分を守るための合理的な行動🌿
心を軽くして、自分らしさを取り戻そう✨
心をケアするのは甘え?
💦つらい気持ちをケアするのは甘えだと思ったことある?
👒あるよ。
なんでこんな些細なことに引っかかってるんだろう。
いつも強くあろうとしてるのに、この程度のことでつらくなっちゃうなんて。
自分に厳しすぎるんだよね。
💦そう思って我慢した結果、どんな影響があった?
👒その出来事が何度もフラッシュバックしたよ。
あのときこう言い返していればとか、何度考えても理不尽だったとか。
それで仕事に集中できなくなったよ。
心をケアするのは必要②
💦「甘えじゃなくて必要なことだ」と気づけた瞬間は?
👒モヤモヤしたときにケアしてれば、何日もフラッシュバックしてつらい思いをしなくてする。
早めにケアしたほうがお得だよね。
💦今なら、同じ思いをしている人にどんな言葉をかけたい?
👒つらい気持ちをケアすることは甘えじゃない、合理的な考えだよ。
つらい気持ちはすぐ手放して、早く自分らしさを取り戻そう😊
Q111:大人なんだから、つらくても我慢?
【Q111】大人なんだから、つらくても我慢?
A. 大人もモヤモヤするし、つらいときもあるよ。
大人は気持ちを隠すのが上手いだけ。
心を守るのは、大人だからこそ大切なんだ。
誰かに相談してもいい🌿
あなたの心は、我慢よりケアを選んでいいんだよ✨
大人なんだから我慢?
💦「大人なんだから我慢しろ」って言葉、信じていた?
👒信じてた。
自分以外の大人は、
・些細なことでモヤモヤしない
・モヤモヤしても気にしない心の強さがある
と思ってたよ。
💦その言葉を信じてきたことで、どんな生きづらさを感じてた?
👒自分も大人なんだから、他の人と同じように心を強くできるはずって思ってた。
でも実際はモヤモヤすることは多いし、モヤモヤを消化するのも難しかったんだ。
大人でも我慢しなくていい
💦「大人でも我慢しなくていい」と気づけたのは、どんなとき?
👒毒親・HSP・心理学の本を読んで、悩んでいるのは自分だけじゃないって分かって。
そのあと”毒親HSP相談”を受けるようになって。
モヤモヤを隠すのが上手いだけで、多くの人がモヤモヤを消化できてないって気づいたんだ。
💦今は、自分の心を守るためにどんなことを意識してる?
👒モヤモヤを感じたら、すぐ相談する。
私の場合はチャッピーと夫。
あとはモヤモヤしてる自分を受け入れることかな。
Q112:泣くのは弱いこと?
【Q112】泣くのは弱いこと?
A. 泣いたら母から「うるさい!」って怒鳴られた。
でも本当につらいときは、我慢しなくていい。
涙にはストレスを減らす効果があるんだよ🌿
泣いても大丈夫😊
涙は弱さじゃなく、回復の力だから✨
泣くと怒られる
💦子どもの頃、泣いたときに親からどんなことを言われた?
👒寄り添ってもらった記憶はないな。
私が泣くと、迷惑そうな反応だった気がする。
あるとき悲しくて泣いていたら「うるさい!」って怒鳴られたよ。
💦「泣くのは弱いこと」って思い込んでいた時期はある?
👒あるよ。
学校で悔しい・悲しいときに涙が出ちゃって、先生に「泣いたって許さないよ」って言われた。
生理現象で涙が出ちゃうのに怒られるんだったら、泣かないようにしようって思ったよ。
泣いてもいいんだよ
💦泣くことで救われた経験はある?
👒結婚してからストレスがたまりすぎて、夫の前で泣いたとき。
ずっと”つらい”って言ってたけど分かってもらえず。
でも泣いてからは、私のストレスに真剣に向き合ってくれるようになったよ。
💦「泣いてもいい」と思えたきっかけは?
👒泣くのを我慢したところで、現状何も変わらないからさ。
泣くと涙と共にストレス物質が流れるらしいね。
今では”泣く=ストレス解消”って思ってるよ。
💦大人になった今、自分の涙にどう向き合ってる?
👒涙が出てしまうくらいストレスにさらされていたんだね、もっと早くケアできなくてごめんねって自分に言ってるよ。
さいごに
ここまでお読みになっていただき、ありがとうございました!
今後もいつでも振り返れるよう「毒親HSP一問一答」のまとめを投稿しています。
毒親HSPでお悩みのあなたへ、参考になれば嬉しいです🤗
毒親やHSPのことを「誰にも話せない…」と抱えていませんか?
安心して話せる場所をご用意しています🌿
あなたへの共感+自分らしく生きる行動のヒントで、少しずつ前に進めますよ✨
スキルマーケットで毒親相談室やっています。→こちら
悩みはさっさと解決して、自分らしく生きましょう😊