- 投稿日:2025/10/30
はじめに
昨日のテーマ「Playfulness|大人が“遊び心”を取り戻すと、仕事がうまくいく理由」の続編です。
今回は、読むだけでなく“参加できる”ミッション付き投稿です🌿
心理学者プロイヤー博士の研究によると、
遊び心のある人は「物事を軽やかにとらえ、楽しさを自ら生み出す力」に長けているそうです。
この5つの質問は、そんな“軽やかさ”を日常で取り戻すための小さな実験。
さっそく、やっていきましょう!

① いつ、時間を忘れるほど夢中になった?

気づけば笑っていた、集中していた――そんな瞬間を思い出してみてください。
💡ミッション: 今日10分だけ“夢中の時間”をつくる。
スマホを置いて、手や心が動くことをしてみよう。
「え?これだけでこんなに楽しいの?」って思えるかも。
② 最近、「こうしなきゃ」を手放したのはどんな時?

完璧を少しゆるめて「ま、いっか」と思えたとき。
💡ミッション: わざと完璧を崩してみよう。
ズレた盛り付け、変な絵文字、少しの脱線。
その“ゆるみ”にこそ、笑いと発見があります。
③ 最近、誰かと笑い合ったのはどんな場面?

笑いは“今この瞬間”を楽しむ感覚の入り口。
💡ミッション: 誰かに「小さな笑い話」を一つシェアしてみよう。
あなたの中にも、もう一度笑いが芽吹きます。
④ 子どもの頃、何をしている時がいちばん楽しかった?

ルールのない遊び、空想、ものづくり。
その中に、今の仕事や生き方のヒントがあります。
💡ミッション: あの頃の“遊び”を1ミリだけ復活させてみよう。
描く・作る・聴く・眺める。
子ども時代のエネルギーが、今の自分をそっと後押しします。
⑤ 今いる場所を、もっと楽しくするには?

日常の中に、ひとつ小さな遊びを加えるなら――?
💡ミッション: 今日、世界に“ひとつの遊び”を仕掛けてみよう。
机の上に小さな花、メールに絵文字、ポスターに秘密のメッセージ。
気づく人がいたら、その瞬間から世界がちょっと楽しくなります。
おわりに
遊び心は、特別な才能じゃない。
「日常をおもしろがる姿勢」そのもの。
今日の5つの質問のうち、ひとつでもピンと来たら、
ぜひコメントで「やってみたミッション」をシェアしてみてください🌈
みんなの“プレイフルな実験”が、この場所をもっと面白くします。