- 投稿日:2025/11/03
この記事は約5分で読めます
要約
高配当株投資は配当利回りよりも「増配」を重視することが鍵。株価の上下に惑わされず、成長を続ける企業を長期保有すれば、自然と高配当株へと育つ堅実な投資法。
■ はじめに
最近、「高配当株投資」という言葉をあちこちで耳にします。
SNSでもYouTubeでも、「配当利回り○%!」「高配当ランキング!」という見出しが並びます。
確かに、配当利回りの数字は魅力的です。
銀行預金の金利がほぼゼロの時代に、年4%、5%と聞けば、「そんなに増えるの?」とワクワクしますよね。
でも──。
高配当株投資の本当の魅力は、“利回りの数字”ではありません。
投資の目的は「配当金をもらうこと」。
配当利回りはその“結果”にすぎないのです。
■ 配当利回りにとらわれすぎる落とし穴
高配当株の話をしていると、よくこんな会話が生まれます。
「今は利回り3%だからまだ買えない」
「5%になったら買おうかな」
「でも株価が下がったら怖いよね…」
このやりとり、実は矛盾しています。
配当利回りが上がるということは、株価が下がったということ。
つまり、「利回りを上げたい」と思うほど「株価下落」を望んでいるのです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください