• 投稿日:2025/11/02
「お店に置いてもらえる日」が来るまで。子育てと仕事の合間に積み重ねた、ハンドメイドの記録

「お店に置いてもらえる日」が来るまで。子育てと仕事の合間に積み重ねた、ハンドメイドの記録

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

この記事は約6分で読めます
要約
委託販売が決まってから、実際に納品するまでのリアルな過程をまとめました。 作品準備・梱包準備・納品スケジュール管理…SNS発信。 フルタイム勤務+育児の中でも一歩ずつ進めた記録です。

店舗委託販売が決まった時

https://library.libecity.com/articles/01K8YZNJNZ1GTKT6G43E0R47NM
(店舗委託が決まるまでの道のりは、上記URLよりご覧ください)

茨城県某所での、店舗委託販売が決まり、嬉しさと同時に「本当にできるかな?」という不安もありました。
ここからは、私が実際に準備して納品にたどり着くまでの記録です。
手探りで進んだ日々ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
小さな挑戦でしたが、私にとっては大きな一歩でした。
ここから、準備の日々が始まります。

まずは、リベシティ内での依頼から

2025/8/31
ブックマーカーの制作依頼のDMをいただきました。
ここから、「委託販売」という販売形態を意識し始めました。
まずは、個人間であり、いわゆる「小さくスタート」。
刺繍リボンの提供から、自分の手出しも必要最小限で始める事が出来ました。
「応援してくれる仲間がいる!」
この気持ちを何度も思い返しながら、手探りのまま、必死にひとつずつ作り進めていきました。

まずは、時間の確保から‼

週6日出勤(フルタイム)・ワンオペ家事育児の状況であり、既に「4:30起床/24:00就寝」がルーティンでした。
この中で、継続的に制作時間を確保するために考えたのが、
「自分時間確保の為に、お金を使う」ということ。
食洗器をフル活用して、”翌日に残さない”ルール◎。
洗濯は、「1日1回+回しきれない分は、日曜日(仕事休み)にまとめてやろう!」に変更。
その結果、4:30起床~5:30迄の1時間を製作時間にする事が出来ました。
完璧を目指すより、続けられる方法を選びました。


まとめて出来る作業はまとめてやる!

1時間でできる作業は限られてしまうので、
〇デザインを検討する日
〇裁断に集中する日
〇縫製に集中する日
〇PC作業(在庫管理や、チラシやshopカード作成)に集中する日
〇梱包作業に集中する日
…というように、1つの作業に1時間集中する!スタイルにしてみました。
もちろん、作業している途中で、突然ひらめくデザインもあります。
そういう時は無理に流れを止めず、思いついた分だけ手を動かすようにしていました。


個人委託販売開始

9月中旬までは、ひたすら制作に集中する日々。
リベシティ内での販売ではない為、まずは”「ショップ名」を決める”ところから始めました。(ここは、chatGPTにも一緒に相談して決めました)

新しいショップカードのデザイン・印刷・個包装の準備を終え、2025/9/20に、私が作ったブックマーカー達を、委託先へ納品しました。

10月には、3回マルシェ等に持参してくださいました。遠方であった為、私は参加しておらず、売上チェックは委託先様が対応となりました。

今回は、私80%・委託先20%でスタート。
「委託手数料20%ってどうなんだろう?」と最初は思いましたが、実際に動き始めてみて、場所を借りる+販売の機会をいただく対価として、むしろとても良心的だと実感しました。
※ 委託販売では、一般的に販売金額から手数料が引かれます。
そこに納得した上で、自分で販売先を探し、お願いする事が大切だと学びました。

数千円の売り上げからでも、「自分の作品が誰かの手に渡る」という経験が、何より大きな一歩でした。

店舗委託販売の検討~委託販売決定まで

個人で直接販売する中で、梱包や発送にかかる時間が増えていき、「この時間、制作に回せたらもっと作れるのに…」と感じるようになりました。
そこで、より制作に集中できる方法として、「店舗委託販売」という選択肢を本気で検討し始めました。
まずは、自宅周辺でで気になるお店をピックアップ。
chatGPTと相談しながら、思い切って問い合わせメールを送りました。
販売実績はまだ3か月程度の私。「断られるかもしれない」とドキドキしながらも作りたい作品、価格、材料の準備、スケジュールを整理していました。
そして数日後‐‐
「委託販売をお受けできます」と返信が。
その瞬間、胸が熱くなりました。
「私の作品が、店頭に並ぶ日が来るなんて…」
ここから、新しい一歩が始まりました。
家事・育児・仕事に追われる日々の中でも、小さな「やってみたい」を拾い続けたら、気付けば新しい扉が開いていました。

店舗委託販売先への納品まで

まず、私がやった事。
〇こまめな状況報告。
手持ちの在庫はほとんどゼロ。すべてイチから作らないといけませんでした。
正直、とても不安でしたが、「いつまでに、どれくらいご用意できそうか」をこまめにお伝えしながら進めることにしました。
〇スケジュール管理
子育てをしながらの制作は思うように進まない日もあります。
それでも、状況に合わせてスケジュールを調整し、少しずつ積み上げていきました。
まずは「期限までに最低限、お店のスペースを埋めること」を目標に。一歩ずつ、確実に。

上記2点のおかげで、納品先様より信頼をいただき、
契約時に、「委託費支払いから数日以内に初回納品してください」という条件が外れました。こまめな状況報告をしていた事で、「10月中に納品してくれれば大丈夫ですよ」と、2週間近くの猶予を頂きました。
その分、作業時間が増え、スペースに置く什器なども揃える事ができました。
2025/10/19。
とうとう、作品たちを発送しました。
送り状を貼りながら手が震えていました。
「本当にここまで来たんだ…」と胸がいっぱいになりました。
これは、ただ作品を送っただけじゃなく、
”自分の可能性を送り出した日”だったと思います。

すぐに受け取ってくださり、店舗へ陳列していただき…店舗販売開始となりました。



さいごに…

2025/11/2現在。
正直に言うと、店舗での売り上げはまだゼロです。
でも、それでも良いと思っています。スタートしたばかりですし、何よりここに立てたことそのものが大きな一歩だからです
事前にInstagramを開設や、minnneも登録しました。(商品登録は、これから✨)
2025/7~自分用に作ってみただけのショルダーストラップ1本から始まり、ありがたい事に、オーダー依頼をいただけるようになり、
2025/10~初めて個人委託販売で売り上げが生まれました。

そして、今回、「お店に作品を置く」という新しい挑戦まで来ることができました。
最初の一歩を踏み出すのは、正直怖いです。
「本当に、この金額で売れるの?数百円で売ってるような商品を1,000円以上の価格を付けるなんて」という気持ちはありました。
※ もし今、作品の価格をつける事に迷っている方がいたら、
  「安さ」ではなく「大切に作った時間」も一緒に価格に
  乗せてあげてほしいです。
(事前に、リベフリマを使っていたので、「必要な人には、数千円でもお迎えしてくれるんだ」という気持ちもありました)
気付けば、景色が変わっていました。

ここまで、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今、「初めてみたいけど不安…」と迷っている方がいたら、この記録がそっと背中を押せたら、嬉しいです。
今日の一歩が、未来の自分の味方になりますよ✨


ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

投稿者情報

ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:bkxufzra
    会員ID:bkxufzra
    2025/11/02

    ゆきなさん ハンドメイドを既に取り組んでいる方や これから始める方にとても有益な情報 ですね😳 文章もとても読みやすかったです🥰

    ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

    投稿者

    2025/11/02

    コメントありがとうございます。 基本は自分で思った事を綴っていますが、文章能力皆無なので、chat gptに投げてブラッシュアップして貰ってから、投稿しています(*´꒳`*)

    ゆきなFP2級/ハンドメイド挑戦中🐬

    投稿者