• 投稿日:2025/11/04
  • 更新日:2025/11/05
【資産比率も出せる】楽天銀行で目的別口座残高を管理するシート

【資産比率も出せる】楽天銀行で目的別口座残高を管理するシート

会員ID:n8RUQ3Sd

会員ID:n8RUQ3Sd

この記事は約5分で読めます
要約
住信SBIネット銀行(dNEOBANK)では目的別口座が使えますが、楽天銀行では未だ使えません。 そんな方でも視覚的に銀行の残高を分けられるようにスプレッドシートを作成しました。

最近話題の住信SBIネット銀行(dNEOBANK)の目的別口座ですが、楽天コンボ(楽天銀行+楽天証券)だとこれが使えません。

目的別口座のために銀行口座を開設するのもアリですが(むしろ推奨)、銀行口座開くほどでは、、、というズボラな自分用に、管理用シートを作成しました。

自分用に作りましたが、せっかくなので共有したいと思います

※個人の作成したものです。いかなる損害も責任を負いかねますのでご了承ください。また、予告なく仕様変更、公開停止になる可能性もあります。

目的別口座管理シートでできること

スクリーンショット 2025-11-04 214459.pngこのシートでは銀行口座の残高を、下記の4種類に分類しています。
①生活資金:すぐ使うお金
②生活防衛資金:最低限の生活のための現金
③中期資金:数年以内に現金で使うお金
④投資資金:NISAや証券口座で扱うお金

また、証券口座の時価評価額(含み益、含み損込みの金額)を入力することで、生活資金(↑の①、②、③)以外の、投資に使えるお金と投資金額との比率を算出できます。
(資産=株式としていますので、ゴールドや不動産などの場合は個別に調整するか、株式評価額に合算することになります💦)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n8RUQ3Sd

投稿者情報

会員ID:n8RUQ3Sd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/06

    生活資金から投資資金までの4分類や、目標値との比較、現金と投資比率の計算など、数字を丁寧に扱えるようになる工夫、素晴らしいと思いました! ありがとうございました!(^^)

    2025/11/06

    お褒め頂きありがとうございます! 普段雑なので、仕組みとしてうまく数字を扱えるようにしてみました🫡

    会員ID:n8RUQ3Sd

    投稿者

  • 会員ID:oGjp1BUL
    会員ID:oGjp1BUL
    2025/11/05

    学長ライブを聞いて、「目的別口座 スプシ」でググったらこちらに飛んできました! リベのおひざ元のノウハウに速攻書いてくださってありがとうございます。 おかげさまで新たに口座を作らずに済みました。 感謝します🥰

    会員ID:n8RUQ3Sd

    投稿者

    2025/11/05

    嬉しいレビューをありがとうございます! 家計管理にお役立ってるようで良かったです✨

    会員ID:n8RUQ3Sd

    投稿者

  • 会員ID:grTLDjx0
    会員ID:grTLDjx0
    2025/11/04

    今日の朝ライブを見て、まさにこんなスプシを探していました! 楽天コンボのため、早速使って作成させていただきます! ありがとうございます☺️

    会員ID:n8RUQ3Sd

    投稿者

    2025/11/04

    僕もライブを聴いてやらなきゃ!ということで作ったやつです😆 ぜひご活用ください!

    会員ID:n8RUQ3Sd

    投稿者