- 投稿日:2025/11/05
この記事は約10分で読めます
要約
「メンタルを鍛える」ではなく「整える」ことが大切。心の“ブレーキ”は弱さではなく安全装置。感情・思考・環境を観察し、習慣化することで、しなやかに戻れる心の設計図ができる。
はじめに|「メンタルを鍛えよう」とする人ほど、うまくいかない理由
「メンタルを鍛えたい」
「もっと強くならなきゃ」
──この言葉を、あなたも何度か口にしたことがあるかもしれません。
ですが、私の経験上、“鍛えよう”とする人ほど折れやすくなる傾向があります。
なぜなら、メンタルは“筋肉”ではなく、“仕組み”だからです。
私は15年以上、営業現場で何千人という人の行動と心理を見てきました。
営業成績が上がらないとき、叱られて落ち込んだとき、部下が辞めたとき──
「自分が弱いからだ」「心を鍛えなきゃ」と奮い立つ人ほど、次の壁でまた同じ場所に戻ってしまう。
そんな姿を何度も目にしてきました。
一方で、見た目は穏やかで、プレッシャーを感じても崩れない人がいます。
彼らは“鍛える”のではなく、“整えている”のです。
本記事では、
「鍛える」ではなく「整える」ことで成果が出る理由、
そして“ブレーキを外す”ための心理的戦略を具体的に解説します。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください