- 投稿日:2025/11/06
この記事は約1分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!
木枯らし1号も吹いて、いよいよ冬が近づいてきましたね。
防災対策も冬を意識していく季節となりました。
アベは秋冬のお出かけには必ずストールかマフラーを巻いて行きます。
防寒対策面で言えばネックウォーマーやスヌードでも
もちろんOKですが、防災士アベ的にはストールやマフラーが
防災的にはポイントが高いです。
ストールやマフラーがいい理由
いざという時にロープの役割ができる
体を覆うことができるのでミニ毛布の役割ができる
災害に巻き込まれ怪我をした時に止血するために使える。
簡易的な子どもの抱っこ紐にもなる
などなど長い布という特性を活かすことができるんです。
あんまり分厚いマフラーは結ぶのが難しいので、分厚すぎないものを選ぶといいですね!
冬の防災対策もしっかりやっていきましょう!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください