- 投稿日:2025/11/06
- 更新日:2025/11/07
最初にドコモ光に電話するのが正解。
マネーフォワード光のサイトから申し込みました。
書かれている順番の通りやったところ、ドコモ光の事業者変更承認番号でつまずきました。
<我が家の前提条件>
*ドコモ光→マネフォ光に変える
*ドコモ光のプロバイダはぷららで、メールアドレスを残す。
*ひかり電話は継続。
*スマホはドコモとのペア回線を切った後で、ドコモではない。
*ドコモ光のONU光回線ルータはマネフォでそのまま使えることを確認済
*リベ的におすすめではないけど、マネフォはマネフォでんきで無料プランになっている
1.マネーフォワードで手続き(本当は2番目がいいかも)
(手続き日 2025年11月6日)
ノウハウ図書館では、先にドコモ光に電話するところから始まっている方が多かったのですが、マネーフォワード光の指示通りにやってみました。
ドコモ光からマネフォ光なので、乗り換えを選択。
最初は1と(2は後程来ました)3をやりました。


承認番号の取得について詳しく、のボタンを押すとこの画面が。
ドコモ光は光コラボレーションなので、下にスクロールして、チェックを入れます。



ここで仮申し込み情報を記入。
ここまではスムーズです。
あと、スクリーンショットは取りませんでしたが、電話をかけても良い時間帯などのチェックがありました。

そしてこの番号に電話をかけて、
ガイダンスが始まったら、7→1→3→1→2
で担当者が出るのを待ちます。
2.ドコモ光で事業者変更承認番号を取る(1回で取れず。。)
平日(木曜)の15時に電話しました。3分ほど待ってつながりました。
「事業者変更承認番号の取得まで20分かかります。キャンセルはできませんので、デメリットと提案をお知らせします。」とのこと。
聞かれた内容
*契約者様本人か
*ドコモの携帯か (今は日本通信SIMなので、いいえ)
*ドコモ光の契約ID (Cから始まるもの)
*名前
さらに
*生年月日
*電話番号
*郵便番号と住所
*乗り換え理由
を伝えました。
ちなみに、転用と事業者変更の違いについては、HPにこのようにかかれています。
「転用はフレッツ光からマネーフォワード光 powered by USEN NETWORKSへ契約変更する手続きのことです。事業者変更は現在ご利用中の光コラボ事業者からマネーフォワード光 powered by USEN NETWORKSへ契約変更する手続きのことです。」
ドコモ光の場合は、事業者変更になりそうです。
3.事業者変更承認番号が即時で取れない理由(NTTの名義相違)
ドコモ光は私の名義で申し込んでいるので、すぐに出るものと思っていました。実はNTTの方が夫名義になっていたため、NTTの名義を私に変更してからでないと、事業者変更承認番号は発行できないとのことでした。
NTT側の照合と事務手続きがいるので1週間から10日お待ちくださいと言われました。
しかも事務手続きがいつ終わったかの連絡はないのだそうで、
1週間~10日以降にまたドコモ光へ電話してその時にわかるのだそう。(時間稼ぎ??)(→のちに問い合わせたら2時間後には変わってました)
その際の電話番号は0120-800-000 で、今回と同じく、ガイダンスが流れたら71312と連続押せばオペレーターにつながります。
そして、dポイント付与の提案されました。ドコモ光を続けてくれたら毎月1000ポイント、最大12000ポイント差し上げるキャンペーンにエントリーしておきますので、ご検討くださいとのこと。
電話でやり取りをしたのち、メールを見ると、マネフォに申し込んだ直後に仮申し込み完了の受付メールが来ていました。


4.マネーフォワード光から電話が来る(申し込みから2時間後)
17時にマネフォから電話が。早い~
確認されたこと
*住んでる建物名
*今までドコモ光を利用していた
*ドコモ光のプロバイダは? → ぷらら
*固定電話(ひかり電話)を使用しますか → 使用する
その際にナンバーディスプレイや転送電話など利用していたか → していない
オプションなしのひかり電話ということになります。
*固定電話の数は → 1つ
FAXなどを違う番号で利用している方もいるので確認だそうです。
*ドコモ光から引き継げるか確認のため、ドコモ光に登録している電話番号を伝える
それから
*ひかりTVの利用あるか → なし
*自分のWi-Fiルーターを使っているか → 使っている
*支払い方法はクレジットカードのみ
ここで料金を知らされます。
申込時の見積もりでは、
マネーフォワード光(マンション1ギガ)
3500円(税込3850円)
でした。
それにひかり電話が500円(税込550円)追加されるだけだと思っていました。
でも担当者の方に言われた見積もりでは
USEN01
マンション1ギガ 3500円(税込3850円)
ひかり電話 500円(税込550円)
端末設備料450円(税込495円)
------------------------------------------------
合計 税込 4895円
となりました。
うちの場合は、ぷららのメールアドレスを残すため、2つ分440円が追加でかかり、5335円に。(サブメールアドレスを夫が使用しており、サブだけ残すことができず、メインとサブの2つを残すことになるのです。)
今現在、ドコモ光では
マンションAタイプ
4000円(税込 4400円)
ひかり電話 500円(税込 550円)
-------------------------------------------------
合計 税込 4950円
となっていて、端末設備料は取られていません。
ドコモ光のプロバイダはぷららのため、メールアドレスはサブメール含め、ぷららのポイントで無料で使えています。
隠れた項目があるなんて。。。
いったんマネフォ光の手続きを待ってもらい、再びドコモ光に電話しました。
5.ドコモ光に再度契約状況を確認
ドコモ光に先ほどの契約条件を再度確認しました。(ここまでで18時)
手続きを始めてから3時間ほど。
さっき1週間から10日かかると言われていたNTTの名義も、ついでに確認したら、夫から私にかわっていました。(やっぱり時間稼ぎか~)
端末設備料450円(税込495円)は、ひかり電話を使用しなければかからないので、リベ仕様で固定電話を削減できれば、マネフォに変えるメリットがありそうです。我が家はまだ早かったみたいです。
ドコモ光1ギガを継続することにしました。
2年縛りは相変わらずありますが、解約金が今まで8800円かかるところ、これからは4180円になることが変更点です。
結局、ドコモ光を継続&引き止めポイントをもらうことに
そして、最初に電話したときに提案された引き止めポイント(毎月1000ポイントを12か月もらえる)キャンペーンは適用されているみたいなので、それをもらうことにして、固定電話をなくす決心がついたら、またマネフォ光の手続きをしようと思います。
マネーフォワードMEはマネフォでんきで無料プランになっていて、最近は東京電力よりも安いので、しばらくはマネフォでんきで無料プランを継続します。
かなり個別ケースで参考になる方少ないかもしれまませんが、お役に立てたら幸いです。
長文お読みいただきましてありがとうございました。