• 投稿日:2025/11/07
1日1分で気持ちが軽くなる。“できたこと思考”で前向きになる方法

1日1分で気持ちが軽くなる。“できたこと思考”で前向きになる方法

  • -
  • -
ムーパパ@副業ライター&note運用

ムーパパ@副業ライター&note運用

この記事は約3分で読めます
要約
本業・育児・副業で「できなかった自分」を責めがちな人へ。 一日一分、“できたこと”を3行書くだけで気持ちは変わる。 小さな前進を数えることで、続ける力と自信が積み上がる── そんなポジティブ思考の習慣法を紹介。

はじめに

「今日も思ったより進まなかったな…」
夜、パソコンを閉じながらそう感じたこと、ありませんか?

本業に加え、家事、育児、副業までしていると、どうしても“できなかったこと”ばかり目につきますよね。

どれも全力でやっているのに、「もっとやれたはず」と自分を責めてしまう。

でもこう考えてみたらどうですか?
「できなかったこと」ではなく、「できたこと」を数えてみよう!
ただ、それだけで気持ちは変わるんです。

この記事では、一日一分でできる「できたこと思考」を紹介します。
「最近なんだかうまくいかないなあ」と感じてる人は、ぜひこの記事を読んでみてください。
気持ちを前向きにすれば、自然と笑顔になれますよ。

「できたこと思考法」一日一分でできる、前向きになれるコツ3ステップ

ステップ①:「できなかったこと」を“見える化”して整理する

まず最初にやるのは、「できなかった理由」を冷静に見つめること。
つらいと感じるかもしれませんが、これは落ち込むためではなく、現実を整理するためのステップです。

✅ 眠気で集中できなかった
✅ 家事が押して作業時間が減った
✅ 子どもが夜泣きしてリズムが崩れた

こうして書き出してみると、「自分の努力不足」よりも“生活リズムや環境の影響”が大きいかも…

それを知るだけでも、「仕方ない日もある」と思えるようになりますよ。

ステップ②:「できたこと」を1つでも数える

できなかったことの陰に、必ず“できたこと”があります

たとえば──
⭕️記事の構成をメモした
⭕️案件の返信だけは終わらせた
⭕️タイトル案を1つ考えた

ほんの数分でも、それは確実な前進。
「今日は何もできなかった」なんて日、実は存在しません!

私自身、「1分だけでもやる」を続けたことで、思考の切り替えがずっとラクになったんです。

ステップ③:「できたことリスト」を作る

おすすめは、「今日できたこと」を3行だけ書き出すこと。

🟢構成を整えた
🟢過去記事を読み直した
🟢次のテーマを考えた

たったこれだけで、“動けた自分”を実感できます。
不思議なもので、積み上がっていくと「自分もやれてる」と思えるんです。

この「できたことリスト」は、自信の貯金のようなもの。
続ければ続けるほど、落ち込みにくくなりますよ。

まとめ|「できたこと思考」で心が軽くなる

時間がなくても、完璧じゃなくてもいい。
大切なのは、“何をできたか”に目を向けること!

1時間書けなくても、1行書けたらOK。
案件に応募できなかった日も、テーマを考えただけで、それは進歩!

「できたこと」を数えるようになると、“進めている自分”をちゃんと認められるようになりますよ。

そしてそれが、長く続けるための一番のポジティブシンキング。
できない日があっても、歩みは止まっていません。
今日も、「できたこと」をひとつ、数えていきましょう!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ムーパパ@副業ライター&note運用

投稿者情報

ムーパパ@副業ライター&note運用

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません