• 投稿日:2025/11/07
旧NISAの非課税終了が来たら?年末に私がやった“売却→新NISAで買い直し”

旧NISAの非課税終了が来たら?年末に私がやった“売却→新NISAで買い直し”

  • 1
  • -
会員ID:Xl5n0Fv0

会員ID:Xl5n0Fv0

この記事は約5分で読めます
要約
旧NISA(一般/ジュニア)の非課税終了通知が来た私の実例。新NISA360万円枠が余っているなら、年内に売却→買い直しで非課税の時間を前倒し。判断軸・手順・注意点をチェック。
旧NISAの非課税期間「終了のお知らせ」が来たとき、私が実際にやったこと(2025年版)

結論
2025年末時点で新NISAの年間360万円枠がまだ空いているなら、旧NISA(一般NISA/ジュニアNISA)で保有している商品を非課税のうちに一度売却→新NISA枠で買い直すという選択肢があります。

どうせ2026年になると旧NISA分は特定口座へ移管されるため、その後に売ってもよいのですが、「一刻も早く新NISA枠を埋めたい」派は、年内に動くとスッキリします。


※以下は私の体験談+考え方の整理です。投資判断はご自身で、詳細は証券会社や税務の専門家に確認してください。

ChatGPT Image 2025年10月11日 13_38_38.png

私の状況と前提(2025年末)

旧NISA口座(一般/ジュニア)で保有している銘柄に非課税期間終了の通知

新NISAの年間枠(合計360万円)がまだ埋まり切っていない

2026年になると、旧NISA分は特定口座へ自動的に移管される予定。

「来年まで待って売る」よりも、今年中に枠を活用しておきたい気持ちが強い。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xl5n0Fv0

投稿者情報

会員ID:Xl5n0Fv0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません