- 投稿日:2025/11/07
この記事は約5分で読めます
要約
旧NISA(一般/ジュニア)の非課税終了通知が来た私の実例。新NISA360万円枠が余っているなら、年内に売却→買い直しで非課税の時間を前倒し。判断軸・手順・注意点をチェック。
旧NISAの非課税期間「終了のお知らせ」が来たとき、私が実際にやったこと(2025年版)
結論
2025年末時点で新NISAの年間360万円枠がまだ空いているなら、旧NISA(一般NISA/ジュニアNISA)で保有している商品を非課税のうちに一度売却→新NISA枠で買い直すという選択肢があります。
どうせ2026年になると旧NISA分は特定口座へ移管されるため、その後に売ってもよいのですが、「一刻も早く新NISA枠を埋めたい」派は、年内に動くとスッキリします。
※以下は私の体験談+考え方の整理です。投資判断はご自身で、詳細は証券会社や税務の専門家に確認してください。

私の状況と前提(2025年末)
旧NISA口座(一般/ジュニア)で保有している銘柄に非課税期間終了の通知。
新NISAの年間枠(合計360万円)がまだ埋まり切っていない。
2026年になると、旧NISA分は特定口座へ自動的に移管される予定。
「来年まで待って売る」よりも、今年中に枠を活用しておきたい気持ちが強い。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください