- 投稿日:2025/11/07
夏山登山は「半年前」から始まっています。小柄で体力ゼロだった私が、南アルプス縦走、富士登山できるようになった訳。
夏山は思いつきで登らない
夏のアルプスや長時間歩行の山に安全に登るには、「半年前からの準備」が前提だと、私が教わった上級山岳指導員の先生ははっきり言っていました。
そのときの条件はシンプルで、とても厳しいものでした。
毎週、近所の低山(いわゆる「定山」)でいいから必ず山に登ること
月に2回以上は、鹿児島県指宿市の日本百名山・開聞岳(標高924m)に登ること (いぶすき観光ネット)
半年後、「10kgの米袋を背負って開聞岳往復」が最終試験
このトレーニングを通して分かったのは、思いつきでは出来ないと言う事。

毎週の「定山トレーニング」が意味すること
「毎週山に登る」というと、全力で汗だくになるイメージがあるかもしれませんが、教わったのは真逆でした。
汗をかかないくらいのゆっくりペースで登る
仮に汗をかいても、すぐ乾く素材のウェアを選ぶ
続きは、リベシティにログインしてからお読みください