• 投稿日:2025/11/07
最終試験もあった 夏山登山は半年前から始まっている

最終試験もあった 夏山登山は半年前から始まっている

会員ID:Xl5n0Fv0

会員ID:Xl5n0Fv0

この記事は約4分で読めます
要約
夏山登山は半年前から準備。毎週低山と月2回開聞岳で汗と体力を整え、10kgを背負って往復できるまで鍛えた実体験。

夏山登山は「半年前」から始まっています。小柄で体力ゼロだった私が、南アルプス縦走、富士登山できるようになった訳。

夏山は思いつきで登らない

夏のアルプスや長時間歩行の山に安全に登るには、「半年前からの準備」が前提だと、私が教わった上級山岳指導員の先生ははっきり言っていました。

そのときの条件はシンプルで、とても厳しいものでした。

毎週、近所の低山(いわゆる「定山」)でいいから必ず山に登ること

月に2回以上は、鹿児島県指宿市の日本百名山・開聞岳(標高924m)に登ること (いぶすき観光ネット)

半年後、「10kgの米袋を背負って開聞岳往復」が最終試験

このトレーニングを通して分かったのは、思いつきでは出来ないと言う事。

ChatGPT Image 2025年11月7日 09_31_49.png

毎週の「定山トレーニング」が意味すること

「毎週山に登る」というと、全力で汗だくになるイメージがあるかもしれませんが、教わったのは真逆でした。

汗をかかないくらいのゆっくりペースで登る

仮に汗をかいても、すぐ乾く素材のウェアを選ぶ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xl5n0Fv0

投稿者情報

会員ID:Xl5n0Fv0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:bhJBWtpt
    会員ID:bhJBWtpt
    2025/11/07

    サキタカさん、先行く先輩!! 記事めっちゃくちゃ参考になりました。 次の目標設定に役立ちます。 ありがとうございます🙏

    2025/11/07

    つん茶さんも、体験記期待しています。コメントありがとうございます。

    会員ID:Xl5n0Fv0

    投稿者