• 投稿日:2025/11/08
乾燥機付き洗濯機を1年使ってわかったメリット・デメリット|買ってよかった理由

乾燥機付き洗濯機を1年使ってわかったメリット・デメリット|買ってよかった理由

  • 2
  • -
ことりん/Youtube🔥

ことりん/Youtube🔥

この記事は約3分で読めます
要約
乾燥機付き洗濯機を1年使ってみてぶっちゃけどう?使って初めてわかったメリット・デメリットを正直に紹介!

はじめに

乾燥機付き洗濯機ってぶっちゃけどうなの?そう思っている方も多いのではないでしょうか。

私も購入前は同じように悩んでいました。


・縦型のでも十分洗濯出来るし・・・

・外に干すのもそんなに苦じゃないし・・・

・部屋干し派だし・・・

・それに高いし・・・


そんなふうに思いながらも、思い切って乾燥機付き洗濯機を初めて購入して約1年


今日は学長に忖度なしで😁、ぶっちゃけレビューしていきます。

ちなみに我が家が購入したのはSharp ESG11C(SR)

まずは先に結論

買ってよかったです!

もちろんメリット・デメリットの両方がありますが、
総合的に見て「縦型より乾燥機付きにしてよかった」と感じています。
その理由を、次の章で詳しくお伝えします。

メリット

私が使って感じた主なメリットはこちらです。

天候に関係なく洗濯できる

タオルがふわふわになる

洗濯〜乾燥が1台で完結し、移動の手間がない

外干しの回数が激減する


中でも最大のメリットは、やはり天候に左右されないこと

以前は朝から雨だと「今日洗濯できないなぁ」とテンションが下がっていました。
でも今は、雨の日でも「むしろラッキー!」と思えるくらい。
雨の日が“洗濯日和”に変わったのは、自分でも驚きです☔️✨



デメリット

一方で、使ってみて感じたデメリットもあります。

乾燥後にシワができやすい

デニム・ジャージ・繊細な服などは乾燥機NG

乾燥前に「かけたくない服」を取り出す手間がある

全部を乾燥機にかけられないので、外干し・部屋干しは一部必要

衣類が縮むことがある

フィルターの掃除が毎回必要


特に、上から5つ目までの点は購入前は全く知らなかったことです。
「全部一気に洗濯から乾燥まで終わる!」と思っていましたが、現実は違いました💦

家族で着る服の素材はバラバラですし、乾燥機に向かない素材も多いです。
一気に乾燥させると服にダメージが出ることもあります。

学長のように「一人暮らし+服の素材が似ている+量が少ない」場合は、
より快適に使えると思います。

それでも一度は使ってみてほしい!

こうして並べると、デメリットの方が多いように見えるかもしれません。
「それなら縦型でもよくない?」と思う方もいるでしょう。

でも、私が乾燥機付き洗濯機を買って本当によかったと思うのは、
何よりも外干しの手間から解放されたことです。

もちろん今でも、乾燥機NGの服は外干しします。
でもその量が圧倒的に減ったので、
「洗濯の負担感」がまるで違います。

以前は

雨で濡れた洗濯物を取り込んだり

「雨が降りそう!」と出したり入れたり
そんなふうに毎日洗濯に振り回されていた私。

Image_fx (18).jpg

それが今では、自分のペースで洗濯をコントロールできるようになり、
ストレスがぐっと減りました。

Image_fx (19).jpg

最後に

乾燥機付き洗濯機は決して安い買い物ではありません。
購入を迷う気持ちも、すごくよくわかります。

でも、もし少しでも気になっているなら——
一度使ってみる価値は大いにあると思います。

仮に「自分には合わないかも」と感じても、洗濯はちゃんとできますから😁
迷っている方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
質問や感想などあれば、ぜひコメントで教えてくださいね☺️
「いいね」「保存」も大歓迎です✨



こちらの記事も参考にしてください。

【初めてドラム式洗濯乾燥機を買う】突然洗濯機壊れて急遽購入!


【結局どっち?!】ドラム式洗濯乾燥機、縦型洗濯機


ドラム式洗濯乾燥機の疑問点Q&A式で解説

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ことりん/Youtube🔥

投稿者情報

ことりん/Youtube🔥

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません