- 投稿日:2024/02/09
- 更新日:2025/09/21
.png)
源泉徴収票とは❓
給与所得の「源泉徴収票」とは、
一年間の「年収金額」と『所得税額』の記載がある書類です。*
年に一度、年末調整後の12月末から1月上旬くらいに会社が発行し、配布されます。(最近は必要なら社内WEBで自分で確認という会社も多いですね)
________________
『源泉徴収票』が必要な時とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
➊会社を転職した時 (新しい会社へ提出)
❷確定申告をするとき (副業 "所得20万円”以上は対象となります)
❸収入証明が必要な時 (住宅ローン申込み ・配偶者の収入確認 等)
などです。
該当しなければ、あまりじっくり確認することは少ないかもしれませんね。
しかしながら、給与の源泉徴収票の見方を知っておいて損はありません。
🌀給与所得の「源泉徴収票」が
分かりにくい理由は、
「源泉徴収票」には、
年収 と ”所得税”納税額 は、記載があるが、 住民税 の記載はなく、
また 所得控除 や 社会保険料 の”明細”については記載がない からです。
つまり、源泉徴収票だけを見てもご自身の「手取り金額(可処分所得)」は、 正確には分からない!ということです。
”手取り金額”の記載は、源泉徴収票のなかには、ありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『家計管理』を現在、進めていらっしゃる皆様は、年収から、いくらくらい税金・社会保障などが引かれるか、正しく把握しておいた方がよいですよね。
私も20代の頃、「どことどこの金額を引いたらこの金額になるんだ!💢
結局、いくらが自分の手取り額なんだ!、分からない!!」とふて腐れた経験があります。(その後、かなりの期間そのまま放置してしまいました💦)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください