• 投稿日:2025/11/11
自己都合退職でも失業給付3ヶ月→6ヶ月に延長!さらに無料で学校に通える職業訓練という充実の制度

自己都合退職でも失業給付3ヶ月→6ヶ月に延長!さらに無料で学校に通える職業訓練という充実の制度

会員ID:UnCEDcNY

会員ID:UnCEDcNY

この記事は約6分で読めます
要約
会社を退職後、Web関連の勉強がしたくて探していたら、たまたま見つけた「Webプログラミングの職業訓練6ヶ月コース」。人生ではじめて職業訓練に通うことに!失業給付が延長&無料で知識装着できるという充実の制度だった。退職後のルートの一つとして、知っておいて損はない制度だと思います!

まず結論から!

どうやって6ヶ月に伸びたのか 🟰 職業訓練に通った

退職後に、Web関連の勉強がしたいと思い、ネットで色々と検索していたところ、Webプログラミングの職業訓練校6ヶ月コースを発見!職業訓練は受けたことがなかったので、即ハローワークへ相談&応募しに行きました。


私は自己都合退職だったので、本来なら3ヶ月の給付期間がWebプログラミングの職業訓練受講期間の6ヶ月間がまるっと受給対象期間となり、3ヶ月長く給付金を受給できました。

さらに、自己都合退職の場合は、原則として3か月の給付制限期間(待機期間)が設けられますが、以下のスケジュールのとおり、タイミング良く通いたい学科があったので、待機期間なく受給が開始されました。

〜わたしの入校までのスケジュール〜
 4月末 :自己都合退職
 5月中旬:職業訓練 入校試験(国語・数学の筆記試験、面接)
 6月上旬:入校  ←ここから受給開始

この給付制度に加えて、教材費や資格受験費は手出しが必要ですが、受講料無料で学校に通えるという充実したすごい制度です。ハローワークで説明を聞いて、驚愕しました、、、
学業に専念できるというのは、本当にありがたい制度ですよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UnCEDcNY

投稿者情報

会員ID:UnCEDcNY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/14

    「生活防衛費で賄う必要があった」という注意点も共有してくださり、特に、退職後のスキルアップと経済的安定を両立させたい方々にとって非常に有益な情報と思いました! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:UnCEDcNY

    投稿者

    2025/11/15

    ロクさん、レビューありがとうございます!初のレビューに大変興奮しております!笑 発信がんばります😆

    会員ID:UnCEDcNY

    投稿者