- 投稿日:2025/11/11
- 更新日:2025/11/12
この記事は約5分で読めます
要約
子どもの進路を考えていたときに、専修学校のパンフレットを見ていたら、学校によって取れる資格が違うことに気づきました。そこで調べてみたところ、「高卒」「高認」「大学入学資格」など、似ている言葉の“ややこしさ”にも気づきました!
スライドにまとめたので、ぜひ読んでみてください😊
あなたは「専修学校」を知っていますか?
私が中学卒業後の進路を調べるなかで「専修学校」を知ったとき、
「高校生のうちから、専門的なことが学べる学校があるんだなぁ」という、ふわっとした理解でした。
専修学校とは、「美容・理容」「看護」「動植物」「調理・製菓」など、
将来の仕事につながる“好き”や“得意”を伸ばせる学校なんです🍀
くわしく見てみると、いわゆる「専門学校」との関係性や、取得できる資格などがいろいろで奥深いことがわかりました!
調べてみたことをシェアしてみたいと思います。
専修学校とは?
専修学校とは、学校教育法に基づき、都道府県知事の認可を受けて設置される正規の教育機関です。
「専門的なことを教える学校」の総称なんだそうです。
専修学校に含まれるもの
「専修学校」という言葉のなかに、いわゆる「専門学校」(高校卒業後の進路)が含まれているんです。
以下のスライドをご覧ください。
専門過程・高等過程・過程一般の3つの種類があり、
それぞれに「入学資格」(対象とする人)が異なります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください