- 投稿日:2025/11/11
先日データを整理していたら、
2年前に登壇した、
とあるチャットの勉強会の資料が出てきました^^
2年前は、わたしが独立した年。
副業を始めて1年も立っていない時期です。
そんな当時のわたしになって
「副業体験記」ならぬ
「副業『挫折』体験記」をお届けします^^
わたしがまず副業として
取り組んだのは「プログラミング」
プログラミングを知ったきっかけは、
好きなYouTuberさんのコミュニティに入ったことでした。
月額2,000円の安価なコミュニティです^^
そのコミュニティでは
様々な講座が用意されており
動画編集、ライター、広告、プログラミングなどを
自由に視聴できるというスタイルでした。
そこで、プログラミングが面白そうだなと
興味を持ち学び始めます。
すると、どうやらプログラミングには
Macbookが最適らしいぞ、と知り
20万円ほどのMacbookAirを購入しました。
このMacbookの「購入」ボタンを押した時の気持ちは
「払うんだったら絶対に取り返す!」でした^^
静かな炎を燃やしていたのを
今でも覚えています^^
無事にMacbookが届いて
学習を順調に進めていきます。
が、だんだんと心境が変わっていきます。
☺️うん、いけそうだ!
うん、うん...
まだ大丈夫、挽回できる。
😨あれ....?
😱やばい、やっててつらいかも....
気づいたら、
「プログラミングで稼ぎたい」よりも
「つらい」気持ちが上回っていました。
結果、3ヶ月でプログラミングは挫折し、
パソコンすら開きませんでした。
これが副業に取り組んで1回目の挫折です。
その時の心境は
「自分はなにをやっても稼げない気がする....」
でした。
たった1回の打席でバットを振って
当たらなかっただけなのに
かなり落ち込みました。
でも、Macbookを購入したときの決意を思い出します。
「払うんだったら絶対に取り返す!」
そうだ、せめてMacbook代ぐらいは取り返すんだ!
と奮起して、今度はwebデザインに着手します。
同時期にリベシティにも入会。
そのちょうどいいタイミングで
「リベシティワークス」(当時はリベ大ワークス)が
リリースされたタイミングでした。
Webデザインを始めたわたしは
ちょうどよくワークスで
Twitterのバナーを募集している方がいて
応募したら即採用。
なんと、初応募にしてワークス初受注を果たします👏
数回のやり取りのあと、
2,000円の報酬をいただき、
0→1をWebデザインで達成します^^
ここから勢いに乗るかと思いきや
ワークスで2〜3件応募しても採用されず
Twitterで営業DMを10通ほど送っても採用されず。
今でこそわかりますが、
当時は営業のための行動量が少なすぎますね^^;
インスタ運用代行の画像作成や、バナーを数枚作成して
数千円の報酬を得ていましたが
ふと周りを見渡して気づいたんです。
Webデザインの世界は
猛者たちがたくさんいる世界。
すごい人たちの中で
「自分なんてこんな腕じゃだめだ...」と
周囲の人のデザインがすばらしく見えて
自分には到底追いつけないと思い、
2ヶ月でwebデザインを諦めます。
これが副業2回目の挫折です。
20万円のMacbookを買って、
取り返せたのはたった7,000円。
なんとかしないと!
と思い、次に取り組んだのが
「ブログ」です。
「払うんだったら絶対に取り返す!」
という決意を思い出し、
毎日更新をすることを自分に約束します。
教育系のブログをワードプレスで開始。
(後にnoteに移行)
その時にわたしの心の支えになったのは
マナブさんというYouTuberさんの動画でした。
マナブさんは動画でこう言っています。
「とにかく100記事書こう」
「100記事書くためには、
朝起きたらブログを書くまでなにもしないと決めること」
そこから、毎日ブログを書き続けますが
書いても書いても報酬にはつながりません。
結果、1年半の間、月に100pv(ページビュー)ほどで
「ほぼだれにも読まれていない」ブログを書き続けました。
ブログは続けながらも
「別な稼ぎ方も身につけないと」と思い
次に手を付けたのは「Twitter」です。
リベシティの方のコンサルを受けて
Twitterの毎日更新を始めました。
Twitterも結果的に挫折(3回目)
今思えば、自分の知識を一方的に発信するだけで
「わたしってすごいでしょ?」という気持ちが前に出て
相手意識が全然足りていませんでした。
そして、次に着手したのはInstagram。
これもコンサルを受けて
教えてもらった方法を半年続けますが
ほぼ伸びませんでした。
4回目の挫折。
当時のわたしにアドバイスするとすれば
PDCAサイクルを回していなかったことが原因です。
次に取り組んだのがYouTube。
YouTubeは力を入れようと
1チャンネルを1ヶ月やって面白くないから挫折。(5回目)
その後、ジャンルを変えて合計4チャンネル開設しますが
どれも続かず全て挫折。(6,7,8回目の挫折)
そして、それらの挑戦と同時期に出会ったのが
YouTubeで見た「LINE構築」でした。
全くおすすめはしませんが
数十万円の高額商材を購入して
コミュニティに入会。
LINE構築を学び、LINE構築者とたくさんつながります。
そのコミュニティは、
結果的にわたしの人生を変えることとなります。
コミュニティの中で様々な関わりをして
お仕事をいただくことになります。
そのときのエピソードを詳しく知りたい方は
こちらのマガジンをご覧ください↓
Vol.470 【LINE】わたしが最初に構築チームに入れてもらった話
LINE構築で本業の7割ぐらい報酬をいただけるようになり
「このスキルで頑張ろう」と
退職と独立を決めました。
結果的に、8回挫折をして
LINE構築というスキルに出会ったことになります。
たくさんの挑戦をして挫折を繰り返しました。
9回目の挑戦で稼げるようになったのは
運がいい方だと思っています。
そんなわたしが挫折から学んだことは次の5つ!
LINE構築は、総合力が必要です。
プログラミング(CSS)の知識も時には必要。
デザイン、ライティング、マーケティング、動画編集の知識も必要です。
偶然ですが、わたしがこれまでしてきた副業が
全て生きてきたんです。
「いろんな挑戦をやってきてよかった」と心から思いました^^
スティーブ・ジョブズさんがいう
「コネクティングドッツ」ですね^^
ーーーーーーーーー
先を見通して点をつなぐことはできない。
振り返ってつなぐことしかできない。
だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。
何かを信じ続けることだ。
直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。
この手法が私を裏切ったことは一度もなく、
そして私の人生に大きな違いをもたらした。
(スティーブ・ジョブズ)
ーーーーーーーーー
そして、コネクティングドッツは、
駆け抜けている間はわかりません。
駆け抜けた後で振り返って、
後から「つながっていたんだ」と気づくものです。
たくさん挑戦して挫折している話をすると
「損切りのタイミングは?」と聞かれることもあります。
明確に決めているわけではありませんが
わたしは「楽しい」と感じない、または
このスキルを伸ばしても
人の役に立って「ありがとう」と言われる姿が想像できなくなった時に
撤退をしていたように思います。
どうせやるなら、楽しくて人の役に立つ仕事をしたい。
その理想は、必ず実現できます^^
お金とやりがいは両立可能です。
お金だけのために動くのは、
自分が疲弊してしまいます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください