- 投稿日:2025/11/12
賃貸住宅でガスコンロの交換費用を大家に請求された話
出典:ネットより引用
ガスコンロが長期間、着火不良だったので管理会社に交換をお願いしました。以前も管理会社にお願いしたのですが、そのときは「電池交換したら?」といった感じのナメた態度を取ってきたので今回もどうなるかと思っていたのですが、あっさりと交換に応じてくれました。
ほどなくして業者(工務店)が来てガスコンロの交換となったのですが、交換前に写真を何枚も撮り「キレイに使っていない場合は費用負担があります」と不穏な言葉を残して帰っていきました。
数日後、大家からガスコンロの交換費用を請求されました。
そこで、私はメールで以下のように回答して支払いを逃れることができましたので共有いたします。
🏠 送った内容
-----------------------------
件名:ガスコンロの交換対応についてご確認のお願い
〇〇様
お世話になっております。〇〇(自身の氏名)です。
ガスコンロの交換対応について、以下の点をご確認いただきたく、ご連絡いたします。
本物件入居時から設置されているガスコンロは、使用開始から10年以上経過していることが明らかです。国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によれば、ガス機器の耐用年数は6年とされており、10年以上使用された本ガスコンロの残存価値は1円となります。したがって、経年劣化による交換費用は貸主負担が原則であると考えます。
また交換に際し、業者から「キレイに使っていない場合は費用負担がある」との説明を受けましたが、管理会社からは事前に汚れによる費用負担の可能性について一切告知がありませんでした。
事前告知がなく清掃の機会が与えられなかった以上、汚れを理由とした費用負担は不当であると考えます。なお、ガスコンロの汚れは日常的な調理によるものであり、通常の使用範囲内のものであると認識しております。
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに相談したところ、上述のガイドラインに基づき、残存価値1円を超える費用負担は借主に課せられないとの見解を得ております。
よって、ガスコンロの交換費用については、貸主にて全額ご負担いただきたく存じます。仮に残存価値である1円の請求であれば応じますが、それ以外の費用負担には応じかねます。
つきましては、本件に関する見解を〇〇〇〇年〇月〇日までに書面にてご回答いただきますようお願い申し上げます。ご不明点や追加の確認が必要な場合は、いつでもご連絡ください。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください