• 投稿日:2025/11/16
2週間チャレンジで気づいた“続ける仕組み”の作り方

2週間チャレンジで気づいた“続ける仕組み”の作り方

会員ID:NbRopb8s

会員ID:NbRopb8s

この記事は約4分で読めます
要約
2週間チャレンジを完走して実感したのは、継続は“意志”ではなく“仕組み”で作れるということ。朝イチに固定する・日数管理を自動化する・宿題→投稿をワンセット化するなど、続けられる環境を整えたことで無理なく達成できました。

リベシティの「2週間チャレンジ」を完走したことで、
私は一つだけ強く実感したことがあります。

それは、
継続は才能ではなく “仕組み” で作れるもの
ということです。

私は特別意思が強いタイプでもなく、むしろすぐ飽きて別のものに興味の対象が変わるタイプです。笑
そんな私でも14日間を落とさずにやり切れたのは、
“根性”ではなく、仕組み化したことがすべてでした。

ここでは、私が実際に試して効果があった
“行動が続く仕組みの作り方”を一次情報としてまとめます。

実は…「うさぎライオン」がめちゃくちゃ欲しかった

これは完全に正直な話ですが、
達成したときにもらえる “うさぎライオンぬいぐるみ” が本気で欲しかった のも大きなモチベーションでした。

そうです、学長のよく言われる “なぜ” の動機が強かったのです。

うさぎライオンはチャレンジ達成者だけが手にできる特別アイテム。
「絶対に欲しい!」と思ったため、私は自然と“続けるための仕組み”を考え始めていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NbRopb8s

投稿者情報

会員ID:NbRopb8s

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:CsXURAsT
    会員ID:CsXURAsT
    2025/11/16

    私は特別意思が強いタイプでもなく、むしろすぐ飽きて別のものに興味の対象が変わるタイプです。←私も同じです そして次々に新しいことに手を出して中途半端になってしまいます笑 今回の件でみんなで同時期に取り組むことの重大さがわかりました🙌 今後学長のおすすめ副業に取り組むときはリベッターで同時に取り組む人を募集しようと思いました!

    会員ID:NbRopb8s

    投稿者

    2025/11/16

    レビューありがとうございます! 私も同じく中途半端になってしまいます笑 仲間をつかまえて一緒にやるとモチベーション維持につながって良いですよね! 一人だと続かないことでも、仲間がいるだけで一気に難易度が下がります😆笑

    会員ID:NbRopb8s

    投稿者

  • 会員ID:oOjJbbAy
    会員ID:oOjJbbAy
    2025/11/16

    はじめまして! 2週間チャレンジ完走おめでとうございます🎉 「継続は意志ではなく仕組み」という言葉が、記事全体を通して一貫していてとても読みやすかったです😊 朝イチの通勤時間に固定した話や、宿題→投稿をワンセット化した工夫は、読んでいて共感しかありませんでした🙂‍↕️ 私も同じように朝にルーティンを組んで、毎日のつぶやき投稿に工夫を入れて続けていたので、 「そうそう、これが一番続くんだよなぁ」と頷きながら拝読しました。 仕組みづくりの話をここまで丁寧にまとめていただき、ありがとうございます🙇

    会員ID:NbRopb8s

    投稿者

    2025/11/16

    レビューありがとうございます! 共感していただけたポイントがあって、とても嬉しいです😊 朝のルーティン、本当に強いですよね…! 12月に行われる第二弾もお互い頑張りましょう!💪

    会員ID:NbRopb8s

    投稿者