- 投稿日:2025/11/17
- 更新日:2025/11/17
血糖値ってなに?
血糖値はその名の通り、「血液中の糖の値」のことです。
動物は食事を摂取し、血液中に取り込み、それをエネルギーとして活用して生命活動を行っております。エネルギーには主な栄養素として、タンパク質・脂質・糖質と呼ばれる3大要素があります。
糖質は3大栄養素の1つであり、筋肉を動かしたり、脳を働かせたりするのに必要不可欠なものです。糖質を摂らなすぎるのもよくありませんが、今の日本は恵まれた環境にあり、摂りすぎる方が多いのが現状です。
血糖値が高いとどうなるの?
糖尿病とは?
「”血糖値が高い”状態が”長く続いた”状態」のことを糖尿病と言います。糖尿病は誰しも聞いたことがある病気でしょう。では、糖尿病になると、具体的に何がいけないのでしょう。
一般的に糖尿病はよほど重度かつ罹病期間が長くない限り、症状はありません。長い時間をかけて、徐々に体を蝕んで行くのです。
主に糖尿病は血管へダメージを蓄積します。大きな血管がダメージを受けると、脳梗塞や心筋梗塞、足の動脈が詰まって腐ってしまう等が起こります。小さな血管がダメージを受けると、眼が見えなくなる、腎臓が悪くなる、神経がやられてしびれ症状が出るといった症状が現れます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください