• 投稿日:2025/11/21
【忘れ物ゼロへ】A4透明ビニールファスナーケースで“教科まるごと”収納する方法

【忘れ物ゼロへ】A4透明ビニールファスナーケースで“教科まるごと”収納する方法

  • 2
  • -
会員ID:Xl5n0Fv0

会員ID:Xl5n0Fv0

この記事は約4分で読めます


うちの子の忘れ物癖と、たった1つのアイテム

うちの子供は、とにかく忘れ物が多いタイプでした。
「国語のノートがない」「算数の教科書を忘れた」など、連絡帳にはいつも同じ注意が…。

ランドセルに明日の準備をする小学生男子が何をしたら良いか分からず困っている絵 (1).jpg

そこで私が試してみたのが、**A4サイズの透明ビニールファスナーケース(ビニール収納ケース)**です。
100均や文房具屋さんにある、ファスナー付きのビニールケースを使って、教科ごとに持ち物をまとめる仕組みに変えました。

ChatGPT Image 2025年11月21日 19_13_55.png

忘れ物対策のポイントは「教科ごとに1袋」

小学生の持ち物は、基本的に

教科書

ノート

プリントや資料

この3点セットが多いですよね。

私はこれを、教科ごとに1つのビニール収納ケースにまとめることにしました。

国語セット:国語の教科書+ノート+プリント

算数セット:算数の教科書+ノート+プリント

理科セット:理科の教科書+ノート+プリント

社会セット:社会の教科書+ノート+プリント

家庭科セット:ワークや資料をまとめて …など

すべてA4サイズの透明ビニールファスナーケースに入れておくので、中身がひと目で分かります。
子どもにも「国語の袋」「算数の袋」と呼んで覚えやすいようにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Xl5n0Fv0

投稿者情報

会員ID:Xl5n0Fv0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません