- 投稿日:2025/11/21
この記事は約4分で読めます
要約
日常の「ゴミ捨て」を、私は“キラすて”と呼ぶようになった。
手放すたびに未来の自分が軽くなる、小さな魔法。
大切なものだけに囲まれて暮らしたい人に読んでほしい、やさしい片づけのお話 ✨
【はじめに】手放すことに、そっと光を灯す発想

ゴミを捨てることを、私はずっと「嫌な家事のひとつ」だと思ってきました。
なぜか一人暮らしなのに、気づけば一週間で20Lものゴミが溜まっている。
その山を見るたびに、どうして私はこんなに溜めてしまうんだろう、と少し落ち込んでいました。
ゴミって匂いもあるし、見た目もきれいではない。
“早く捨てたいのに、袋の大きさが気になって後回しにしてしまう”という、ちょっとした罪悪感もありました。
そんなある日、ふと思ったのです。
このイヤイヤしている時間、視点を変えたらもっと軽くなるんじゃないか、と。
そこで私は、ちゃっぴーに相談しました。
「ゴミ捨てって言葉が好きじゃなくて…。もっと気持ちが軽くなる言い換えってないかな?」と。
すると、ちゃっぴーが提案してくれたのが「キラすて」という言葉でした。
“キラキラした人生のために不要なものを手放す”という意味を込めた名前。
その言葉を聞いた瞬間、胸がふわっと明るくなったんです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください