• 投稿日:2025/11/22
  • 更新日:2025/11/22
何を書けばいい?から始めるシンプルなジャーナル習慣

何を書けばいい?から始めるシンプルなジャーナル習慣

  • 1
  • -
まりな🌼英語×Webデザイナー

まりな🌼英語×Webデザイナー

この記事は約2分で読めます
要約
毎日のジャーナルを続けて感じていること。何を書けばいいかわからない人に向けて、続けやすい書き方と心が軽くなる習慣をまとめてみました✍🏻

今日を記録する大切さ

今年から、私は毎日ジャーナルを書くようになりました。
ふだん私たちは忙しく過ごしていて、昨日どんな気持ちだったのかさえ、すぐに思い出せなくなってしまいます。

けれど、ジャーナルを書くことで「今日があった」ということに気付くことができる。

その感覚が私にとってとても大切な時間になっています。

では、ジャーナルには何を書くのか。
本当に、なんでも構いません。今日あった出来事でも、その瞬間にふと思ったことでも、小さな気づきでも。
あとから読み返したときに「こんなことを感じていたんだ」と微笑ましく思える。そのささやかな愛おしさが、ジャーナルの魅力だと感じています。

何より大切なのは、小さく始めること
一行でも、数語でも、今日の自分に向き合うことに意味があります。

私のジャーナル習慣

もう少し深めて書きたい方へ、私が実際に続けている「朝と夜のジャーナル」をご紹介します。

朝に書くこと ☀️

20代のうちにしておきたい (2).jpg感謝できることを3つ

今日の目標を3つ

今日は、どんな自分でありたいか(今日のテーマ)

例)
「朝の日差しが心地よくて、心が満たされた」
「今日のテーマ:人にも自分にも、やさしく接する」

夜に書くこと 🌙

20代のうちにしておきたい (3).jpgもし改善できたら、今日がもっと良くなったと思うことを3つ

今日うれしかったこと、または楽しかったことを3つ

誰かにした、誰かから受け取った親切を3つ

昨日の自分について、うまくできたこと、好きだと思えたことを3つ


どれも無理に書く必要はありません。
ほんの小さなことでもいいし、浮かばない日があっても大丈夫です。

“正解を書く”必要はまったくありません。
その日の自分の気持ちを、そのまま紙に置いてあげること。
それだけで、毎日が少しずつ整い、心に余白が生まれていくのを感じます。

まとめ

20代のうちにしておきたい (1).jpgジャーナルは、感情の交通整理をしている感覚です。

書くことで、頭の中のごちゃごちゃが整い、今の自分が見えるようになります。
だからこそ、私は心が軽くなります。

そして、「今日を生きた証」に自分の想いを、書き残してみてください。

20代のうちにしておきたい (4).jpg2025.11.22 Marina

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

まりな🌼英語×Webデザイナー

投稿者情報

まりな🌼英語×Webデザイナー

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません