この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/13
  • 更新日:2024/03/14
医療保険が要らない理由【高額療養費・傷病手当金・公費負担】

医療保険が要らない理由【高額療養費・傷病手当金・公費負担】

会員ID:ZKkT8Ezz

会員ID:ZKkT8Ezz

要約
みなさんが契約している保険会社の医療保険、本当に必要でしょうか? 公的保険の保障の内容を理解して医療保険の必要性について見直していきましょう。 実際に病気にかかってしまった時どんなお金がもらえるのかを具体的に知ることで必要なお金が明確になり、保険の必要性を検討できると思います。

今加入している保険の保障の内容は?

まず、今あなたが加入している民間医療保険の保障内容はどんなものでしょう。あなたは具体的に把握していますか?

毎月の保険料は?

入院日額:いくら?

手術1回:いくら?

通院:でる?でない?条件は?

医療保険に加入する理由

医療保険は病気での治療に備える保険です。では、病気やケガで療養するとき、どのくらいお金が必要になるのか考えたことはありますか?

漠然と「お金が必要になる」と考えて不安で保険に加入している方は、実際に必要な金額を理解して、保険を見直しましょう。

窓口での医療費負担

まず、何らかの健康保険に加入し、健康保険証をもっている方の病院の窓口での医療費負担は以下のとおりとなっています。

0〜6歳(就学前) 2割

6〜69歳 3割

70〜74歳 原則2割

75歳以上 原則1割

※70歳以上でも所得が多い場合には3割負担

高額療養費(入院・手術・高額の薬)

病気やケガで入院するなど医療費が高額になる場合は高額療養費に該当します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZKkT8Ezz

投稿者情報

会員ID:ZKkT8Ezz

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0YvGtQA1
    会員ID:0YvGtQA1
    2024/05/29

    数字などでわかりやすく表していて参考になりました