この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/03
- 更新日:2024/10/05

はじめに
2024年に入っていよいよ新NISAが開始されましたね。年間投資上限額の360万円をインデックスへ一括投資する人もいれば、
配当金には課税されないから、これを機に高配当株を始めてみよう、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、
✅高配当株を始めてみたい!!
✅既に高配当株を開始したけど、一般(特定)口座または非課税口座(=新NISA口座)のどちらで続けるか比較してみたい!!
✅新NISAの成長投資枠(240万円/年,1200万円/合計)を全て高配当株に投資しようとしているけど、投資効率はどの程度良くなるか知りたい!!
という方に向けた記事です。
月間の配当金を●●万円得るのに、
☑どのくらいの平均利回りが必要?
☑投資金額がいくら必要?
☑新NISA有無で投資金額は変わるの?
が図で見てすぐに理解出来る様、まとめ表を作りました。
今後の配当金目標値の参考となればと考えていますので、是非とも一度見てみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください