この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/01/03
はじめに
2024年から始まった新NISA、皆さんはもう積立設定をお済ませでしょうか。
新NISAでは旧NISA制度が合体したようなものになっており、つみたて投資枠と成長投資枠があります。
NISA成長投資枠は、個別株やETFを買う人が多いと思いますが、その場合単純に個別株やETFを買うと、枠を1円残らず使い切ることが実質不可能だということに気づくと思います。
そこで、成長投資枠も残らずに使い切るための手法のひとつをご紹介します。
※本記事は、余力がある方がその枠を埋める際の参考にということを念頭に書いています。新NISAは「枠を最速で埋めるゲーム」ではありませんので、ご自分のリスク許容度や余力に合わせて投資していってください。
成長投資枠の特徴
成長投資枠は積立投資枠と異なり、個別株やETFを購入することができます。
成長投資枠ではつみたて投資と違って、高配当株や高配当ETFを買いたいと思っていらっしゃる方は多いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください