この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/12
  • 更新日:2024/02/07
失業認定を受けよう①失業保険手続きから最終認定日までの求職活動はこんな感じで進めました。

失業認定を受けよう①失業保険手続きから最終認定日までの求職活動はこんな感じで進めました。

  • 2
  • -
会員ID:P8f0Ab3R

会員ID:P8f0Ab3R

要約
失業保険受給の為ハローワークを利用した回数が4回の私が退職マニュアルを作る為に始めたブログをもとに、ノウハウ図書館へ公開した記事をまとめました。リベシティ住民の皆さんには、必要ないかも!なんて思いながらハローワークの利用が初めてで、ちょっと不安な方へ向けて体験談をお届けします。

ついに次の仕事が見つからないまま、最後の失業認定日を迎えました。

最後の失業認定日という事は、失業保険の受給も終了です。

年も年だし、コロナ不況だし、正社員での仕事はやっぱり厳しいのが現実。
(2021年7月個人ブログに投稿した記事です。)

生活費全部を稼げなくても貯金の減りを緩やかに出来ればと副業の種を

蒔いてはいるものの、お金を稼ぐのは大変です。

最後の失業認定日をむかえたので、失業保険を受給するための手続きから

4週間に2回の求職活動実績作りをどのように進めてきたかを

今までの記事を紹介しながら振り返ります。

簡単に言うと、失業保険を受け取る為の記事をまとめた

目次みたいなものです。

コロナ禍の時期に書いた記事なので、少し通常のハローワークを利用した

手続きなど違いはありますが、失業保険手続きが初めての方などの

「何にも知らなくて不安」



「少なくなれば良いな~」:へらめ心の声

会社を辞めて失業保険をもらいながら慎重に転職活動をしようと

考えている方の参考にして頂ければ幸いです。


会社を辞めてから必要書類が届かない!なんてことがないようにと
退職が決まった時に参考になるかも知れない記事です。
      ⇩ ⇩ ⇩

【 会社辞めたいな⑤退職決まったら最終出社日にあわてない為、確認・準備した5つのこと 】

地域別ハローワーク注意書き.jpg

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:P8f0Ab3R

投稿者情報

会員ID:P8f0Ab3R

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません