この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/14
  • 更新日:2024/01/18
【マネフォ】医療費控除できる?年間金額確認方法まとめ

【マネフォ】医療費控除できる?年間金額確認方法まとめ

会員ID:TxiiR0Ym

会員ID:TxiiR0Ym

要約
確定申告のために1年分の医療明細をひっぱりだし、1件1件電卓で集計して10万円超えているか確認していませんか? そして10万円を超えておらず、がっかりしたことはないでしょうか? マネーフォワードで事前設定をすれば、今後確定申告の時期に慌てて電卓で集計しなくてもすむようになります


【事前設定①】マネーフォワードの集計期間を1日始まりにする

医療費控除は1月1日から12月31日までの1年間が対象のため、家計簿の集計期間を1日始まりに設定します

①ホーム右上の歯車マークを押す

IMG_0957.jpeg②設定画面下部の家計簿の集計期間を押す

下の方にスクロールすると出てきます

IMG_0958.jpeg


③毎月の集計期間の開始日を1日に、土日祝日設定は変更しないにする

IMG_0959.jpeg


【事前設定②】マネーフォワードの中項目カテゴリを設定する

①初期設定の医療費や薬カテゴリを使う場合

マネーフォワード クラウド確定申告を使う方はこちらがお勧め

「マネーフォワード ME」で「医療費」カテゴリを選択して登録した明細のみ、医療費に関する明細として取得できる仕様になっています

②中項目カテゴリを追加する場合

大項目の数を絞りたい方、カスタマイズしたい方はこちらがお勧め

大項目は健康・医療カテゴリ以外のカテゴリでもOK

IMG_0968.jpegカテゴリ名は何でも良いですが、一目で分かる名前だと後から見返しても分かりやすいです

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TxiiR0Ym

投稿者情報

会員ID:TxiiR0Ym

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:bNOaVk1o
    会員ID:bNOaVk1o
    2024/02/13

    毎年確定申告の時期になると、保管していた医療費の領収書を電卓叩いて計算していましたが、なるほど!このような方法があったのですね! ポイントは、医療費の中でも「医療費控除対象」のカテゴリを作ることだとこのノウハウを読んで思いました。 「貯める力」のための有益なノウハウありがとうございました😊

    会員ID:TxiiR0Ym

    投稿者

  • 会員ID:MA1lJKgT
    会員ID:MA1lJKgT
    2024/01/15

    調べたかったことが、ピンポイントに書かれていました。マネーフォワードを使うとより簡単に管理できると分かったので、すぐにやってみたいと思います。ありがとうございます。

    会員ID:TxiiR0Ym

    投稿者