この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/21
  • 更新日:2024/01/22
健康資産を守ろう!産後にやった体のメンテナンスまとめ

健康資産を守ろう!産後にやった体のメンテナンスまとめ

  • 4
  • -
会員ID:ExZQZp6U

会員ID:ExZQZp6U

要約
第一子出産後、育休中に体のメンテナンスをあれこれやっておこう! と一通り検査などを受けました。 育休明けはバタバタして時間が取りづらいので、まとまった時間があるうちに検査をしておくことをおすすめします。 当時のことをまとめておいたブログ記事を公開します。

産後、育休中にやっておいた体のメンテナンスについてまとめています。

なお、私は医療関係者ではなく素人の体験談であることをご承知おきください🙏

骨盤整体

整体について調べてみると、産後1ヶ月経過して医師の許可が出たら始められるとのこと。

また、整体師さんに聞いたのですが、産後6ヶ月を過ぎると、ふたたび骨盤が固定されてくるらしいです。

そのため、産後6ヶ月より前に受け始めると良いとのこと。

私の場合、里帰り出産から自宅に戻ってきたのが生後3ヶ月だったので、そのタイミングではじめました。

赤ちゃんを連れて行ける産後整体もあるんですよ!

息子とちょっとの間離れてリフレッシュにもなりますし、慣らし保育の練習みたいな感じにもなっていて、助かってます。

「母子同室で整体を受けてもいいよ!」とも言われたので、「後追いがひどくて息子と離れられそうにない…」という方は、同室で施術を受けるのもありですね。

体の自覚症状

私の自覚症状としてはこんな感じでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ExZQZp6U

投稿者情報

会員ID:ExZQZp6U

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません