この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/24
  • 更新日:2024/05/25
無添加?無農薬?「安心」は高くつくよ!【安心と安全は別物】

無添加?無農薬?「安心」は高くつくよ!【安心と安全は別物】

会員ID:B2gJF4XF

会員ID:B2gJF4XF

この記事は約10分で読めます
要約
健康に気を付けている人は多いと思います。 特に食べ物は安全安心なものを食べたいですよね? ところが 「安全なもの」と「安心なもの」は似て非なるものです。 違いを理解しなければ、時間、労力、お金を無駄に消費します。 リスクとリターンを考え、効率の良い選択をしましょう。

安全と安心は別物

安全とは?

安全は科学的な評価により客観的に評価されます。そして、その基準は明確であり、法やルールなどで明確に定義されます。つまり基準があるのです。

安心とは?

一方の安心は主観的な心情によって評価されます。そのため、基準は無く個々の人間の気持ちによって決定されます。ヒトの気持ちには個体差があるため、Aさんは「安心だ!」といってもBさんは「不安だな」となることはしばしばあります。安全ではそのようなことは発生しません。

参考HP|厚生労働省愛知労働局

安心は高くつく!

さて、安全には基準がありますが、安心には基準がありません。そのため、安全は一定のコストで担保されますが、安心のコストは青天井です。安心なものはそのコストが販売価格にオンされると思っておきましょう。

本質的に安心と効率にはトレードオフの関係があります

※トレードオフとは?→あっちを立てればこっちが立たない状態。ポケモン廃人なら基礎ポイントの割り振りをイメージしてもらえれば分かりやすいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:B2gJF4XF

投稿者情報

会員ID:B2gJF4XF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:DHzHlrc9
    会員ID:DHzHlrc9
    2024/07/02

    とてもいい記事でした🥹✨ 無添加やオーガニック志向がいいという風潮にモヤモヤを抱いているので、こういった記事を書いてくださって嬉しいです! 食品の安全性といい、日本は恵まれている国と改めて感じます☺️

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:4XDchT1I
    会員ID:4XDchT1I
    2024/01/25

    分かりやすい説明ありがとうございます。 安全と安心は違いますよね。 水道水も同じことが言えますよね。公衆衛生を専攻していた人から、日本の水道水は世界一安全基準が厳しくて安全なのに、日本人は安全性が劣るミネラルウォーターをお金を払って飲んでいると嘆いていました。

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:5nC30meQ
    会員ID:5nC30meQ
    2024/01/25

    論理的に説明されてて参考になりました! 無添加、オーガニック志向の方は多いですよね これからはより安心してスーパーで買い物できます

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:sJb45SBf
    会員ID:sJb45SBf
    2024/01/25

    大変、勉強になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者