• 投稿日:2024/01/25
  • 更新日:2025/03/17
【カーネル投資解説シリーズ⑧】年間利益45万円まで非課税「仮想ジュニアNISA口座」について解説

【カーネル投資解説シリーズ⑧】年間利益45万円まで非課税「仮想ジュニアNISA口座」について解説

会員ID:mZIGZcOh

会員ID:mZIGZcOh

この記事は約5分で読めます
要約
ジュニアNISA制度が2023年末で終わってしまいましたが、年間利益45万円までなら子どもの「未成年口座」で非課税で運用できます😊(確定申告不要) もちろん新NISA口座も非課税ですが、年間360万円を超える投資は「未成年口座」で非課税運用するのを検討してはいかがでしょうか?!

✅「未成年口座」とは

昨年まで、お子さんのいる方はジュニアNISA口座開設の際にまず、「未成年口座」を開設しているはずです。

大人でいうと、まず証券口座で特定口座を開設してからNISA口座を開設するイメージです。

2024年からはジュニアNISA口座は開設できなくなりましたが「未成年口座」は開設できます😊

スクリーンショット 2024-01-25 172356.pngスクリーンショット 2024-01-25 172031.pngスクリーンショット 2024-01-25 172707.png(出典:楽天証券)

※SBI、マネックス証券なども開設可能です😊


✅非課税運用の仕組み

働いていないお子さんは収入がありませんが、国民全員に与えられる「基礎控除」の権利は持っている状態です。

基礎控除により、所得税は「年間48万円」、住民税は「年間45万円※」まで非課税となります。

※厳密には住民税の基礎控除は43万円ですが「43~45万円」は「課税所得は発生するが、納税不要」となっています。(非課税限度額)


✅株式投資の利益

・お子さんに株式投資以外で収入がない場合、年間利益45万円まで非課税となります。

なので、年間利益の推移を見ながら利益確定します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mZIGZcOh

投稿者情報

会員ID:mZIGZcOh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:lHv9zlSa
    会員ID:lHv9zlSa
    2025/08/28

    まだまだ、ちんぷんかんぷんですが、小さい子供のいる娘に教えたいと思いました😊 ただ理解力が足りず勉強したいです📚 ありがとうございます🙏

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/08/29

    コメントありがとうございます(人´∀`*) 投資の成果は「時間」☓「資金」なので、時間があるお子さんはめちゃめちゃ有利です。 その「時間」から「お金」を取り出す方法がインデックスの長期投資です😁 ぜひ有効活用して下さいね〜☺️

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:cKOePPxq
    会員ID:cKOePPxq
    2025/01/26

     もっと熟読し、自分の中に落とし込まないといけませんが、現時点の感想として。  現状として、既にN興証券で子供名義にてジュニアNISA時代からイーマクシススリムオルカンを積立をしています。  現在も継続積立をしています。  目的は子供の教育資金。  証券口座は増やさない理論で思案しますが、子供の投資教育の一環も含め、楽天証券(私は既開設済)で「特定口座なし」にして子供自身でやらせてみる(お小遣いの範囲で。本人の意思に任せて。)のもアリかと思いました。 贈与税のくだりも気を付けつつ、子供達への一つの指標として参考にさせていただきます。 貴重な知識共有ありがとうございました。  

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2025/01/26

    先日はありがとうござました(^^)/ ジュニアNISAの活用、素晴らしいですね! 楽天での少額運用も、お子さんに「株主」「株式会社」「資本主義」の仕組みを体感してもらうのに有効だと思います😉 「資産が動く感覚」を身に着けるためにも学生時代から株式投資するのはオススメです🤗

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:4TaoRn7Q
    会員ID:4TaoRn7Q
    2024/12/11

    ありがとうございました。参考になりました! 「この手があったか!」と思い、ノウハウ図書館を見させていただきました。 息子の未成年口座(特定口座)でインデックス投資・利益はそれなりに出ている状況です。 毎年12月最終売買日に利益45万円未満になるように売る➡1月初日に買い戻す をやることで(価格差は出るものの)成人してから売却していたらかかっていた45万円の税金を支払わなくて済むということになるかと思いますが、いかがでしょうか? 利益が出ている前提の話ですが、数年やるとかなりの額になってくるのではと考えております。 リベ初心者でして、もし質問してはいけない場所でしたらスルーして下さい。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/12/12

    コメントありがとうございます! そうですね🤗 お子さんの基礎控除を相殺する考え方なので、お子さんのNISA口座ができるまでは「益出し」⇒買い直しすることで節税することができます 但し、年度の扱いは注意が必要です(例:オルカンが2024年扱いになるのは12/23売却までです)

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:vZlYcrRZ
    会員ID:vZlYcrRZ
    2024/11/05

    カーネルさん 私は4歳の子供がいてなんとなく20万以下なら確定申告不要で自分のNISA枠外投資として考えていましたが、基礎控除の考え方は初めて知ってとても勉強になりました! また贈与税の観点は全くなかったので注意して行いたいと思います! 今後の我が家の資産形成の戦略に活用させていただきます! 有用な情報ありがとうございました😊

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/11/05

    コメントありがとうございます!(人´∀`*) 新NISAがかなりの神改正だったので、出番はあまりないかも知れませんが知識としては有効と思います(≧ω≦)b (僕の場合は親兄弟・親戚の新NISA口座を埋めるほうを優先しているので、子ども分はジュニアNISA以外が投資していません😅

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:gJofYdjO
    会員ID:gJofYdjO
    2024/06/30

    ジュニアNISA終了後、未成年口座で(特定口座 源泉徴収あり)運用中です。 もっと早く知っておけば💦 カーネルさんのお子様と我が家の子も年が近いので親近感を覚えました。 子どもがNISA口座を開設する頃に1800万用意してあげることが最大のプレゼントかなと思い頑張ってます。 子どもの新NISA・・・老後資産一体いくらになってるんやろ( ゚Д゚)

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/07/01

    特定口座の種別は年初に変更できるので、2025年から源泉徴収なしにしてみて下さい(^^♪

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/05/31

    子が生まれて8年間でもらったお祝いやお年玉、大手銀行に子ども名義で貯蓄しておりました。 子ども名義のままインデックス投資しようと考えておりましたので、大変参考になりました。 早速、未成年口座(源泉徴収なしの特定口座)を作って、お金を移して運用したいと思います! ありがとうございます☆

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/06/01

    コメントありがとうございます!(≧▽≦) お子さんは実質的に「狼狽売り」することなく長期間バイアンドホールドできると思うので、インデックスを寝かせておきましょう!

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:yVPzGqyn
    会員ID:yVPzGqyn
    2024/03/31

    ジュニアNISA枠で余った分を特定口座で積立てていましたが、源泉徴収アリのままで利益確定もしていませんでした💦 源泉徴収ナシにして年末に利益出しすると、譲渡益税が節約できますね✨ 来年から気をつけます!有益な情報ありがとうございました💕

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

    2024/06/01

    コメントありがとうございます!(^^)/ 「源泉徴収あり」でも確定申告すれば利益確定時に取られた税金を取り戻せますよ~(^_-)-☆

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:eRIZWrSq
    会員ID:eRIZWrSq
    2024/03/31

    有益すぎる情報をありがとうございます😊さっそく夫と相談して、行動したいと思います✨

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2024/02/25

    とても勉強になりました。こういう使い方もあるんですね。検討させていただきます。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者

  • 会員ID:6IVccGXZ
    会員ID:6IVccGXZ
    2024/01/29

    有益な情報ありがとうございます! 子供が2人いるので早速やってみます。

    会員ID:mZIGZcOh

    投稿者