この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/02/06
  • 更新日:2024/02/06
害虫退散!【ゴキブリ編】

害虫退散!【ゴキブリ編】

会員ID:B2gJF4XF

会員ID:B2gJF4XF

要約
彼を知り己を知れば百戦殆からず 味方と敵をよく知っていれば、何度戦っても勝てるということわざです。 家に害虫が出て嫌だなぁ~と思う人は虫についてよく知れば、 出ないようにする方法もわかるはず。 虫嫌いほど虫に詳しくなれ! というわけで今回はゴキブリ編!

注意点

害虫駆除において種類を特定すること("同定"といいます)は必須です。そのため、写真は実写を使いますので、見るのも嫌!という人はブラウザバックしてください。

(ページ下部"図鑑"に写真使用。まとめより下に配置)

また、基本的には地球の陸上に住んでいる限り、虫と無縁で生活することは不可能だと思ってください。虫がいなければ、ヒトは今ほど豊かな食生活を送ることは出来ません。見えていないだけです(とはいえ別に無理に見る必要もありません)。

虫との距離感は人それぞれなので、各自でいい距離感を見出すためのヒントが本記事の趣旨となっています(そのため害虫"退散"という言葉を使っています)。

害虫とは?

害をなす虫のことです。虫とは何か?という命題については語ると長くなってしまうので、"小さな生き物"くらいで考えておいてください。必ずしも昆虫ではありません。そのため、昆虫ではないムカデやダニ、ナメクジなども害虫と言われることがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:B2gJF4XF

投稿者情報

会員ID:B2gJF4XF

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:rrSI4ulY
    会員ID:rrSI4ulY
    2024/11/11

    大嫌いなゴキブリだからこそ、興味深く拝見しました! ゴキブリセンパイとかそういうの楽しいです😃 写真も気持ち悪くて、とくにランショウが付いているのも嫌ですが勉強になりました!

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:kZ8J8C47
    会員ID:kZ8J8C47
    2024/02/11

    ダンボールがゴキブリの餌になるとは!驚きと学ばせていただきました!

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:8gxJ7fcq
    会員ID:8gxJ7fcq
    2024/02/08

    だいの虫嫌いでゴキブリは発狂するレベルで苦手なんですが楽しく拝見させて頂きました。ブラックキャップにはとてもお世話になってます😆専門家が太鼓判を押して下さってるのでさらに心強くなりました。ありがとうございました😌

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:p4Tuva0b
    会員ID:p4Tuva0b
    2024/02/07

    一昨日、息子の引っ越しを手伝いに東京へ。息子が家賃を下げるため引っ越す築35年の賃貸マンション。1階は最近までパブを営業していたそうな。(ゴキブリが出るやめとけ!) 待ち合わせすると虫が大嫌いな息子が肩を落としている。 冷えた部屋に行くと、3匹ほど茶色い小さめの虫がひっくり帰っている。見たことがないので、何の虫かなー?と思いティッシュで捕まえようとすると、動き出すが動きが鈍い。ナイロン袋に閉じ込めて、とりあえず床を、最後はゴキブリ防御のため効果があるとの噂のハッカ油を薄めて雑巾がけ。 秋田のゴキブリとは色が違うし、小さい。ゴキブリの子ども? 2泊してきたけど、窓や壁を歩いている、毎日一匹は出現。 3日目で荷物運びが終わり、関東が大雪渋滞高速閉鎖の中、晴れた秋田まではるばる1日半かけて帰ってきたけど、その日息子は怖くて一人では寝れないと友人のアパートに避難しているとのこと。 今日見つけました、ありがとうございます。神記事です!! チャバネゴキブリ。部屋が寒くて瀕死だったのも全て納得。 すぐ引っ越すと言い出すんだろうなー。(引っ越し貧乏になる。)

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:towUkn1S
    会員ID:towUkn1S
    2024/02/07

    BALさん、ゴキブリの詳しい解説ありがとうございます。 我が家は築50年と古いこともあり、ゴキブリはよく出ます。 冬場はほぼ見ませんが、暖かくなると1日に数匹は当たり前! 基本的には毒エサ&物理攻撃で対処しています。笑 水回りは気にしていなかったので、意識して綺麗にしてみますね😊 P.S. アシダカグモちゃんを見かけると「今日もよろしく👍」と声を掛けているのは秘密です🤫

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者

  • 会員ID:kSMzTsYR
    会員ID:kSMzTsYR
    2024/02/06

    ノウハウ図書館はお金の情報だけかと思いきや、ゴキブリについての解説があって驚きました。暮らしに役立つような情報もあって、町の図書館のようで面白いです。図書館があると知ってから、私が初めて読んだ記事です。写真を見た時に「ヒッ!」と心臓が飛び上がるような気持ちになりました。ゴキブリに出会わないよう家の掃除を頑張ります。ちなみに、とある夏の夜、横浜で大量のゴキブリを見たことがあります🪳ゴキブリは怖いですよね。

    会員ID:B2gJF4XF

    投稿者