この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/07
- 更新日:2024/11/05
材料
・ささみ 1本
・塩、こしょう
作り方
①ササミの筋を、包丁でこそげ落とし、肉をたたく
※ササミの筋をとったり、たたいたりするのが面倒でイヤ!な方は、鶏むね肉のミンチでも代用可。ささみとは違った食感でザクザク感が楽しめます。
※鶏むね肉の塊はおすすめしません。何度か作ってみましたが、肉に弾力がありすぎてお肉を薄く広げるのに手間がかかります。
②ササミをクッキングシートでサンドイッチし、のし棒で薄く伸ばす
※繰り返し使えるクッキングシート↑ 意外と便利です。大きさもハサミで自由にカット可。テフロン加工なのでくっつかない。Amazonなどのオンラインショップで、60cm☓40cm 2枚入のものが 600円ぐらいで買えます。
※↑これぐらいの薄さがめやす。
③塩コショウして、レンジ入れ、片面2分半→裏返し更に2分半(600kw)
④完成↓

※おまけ
※脱酸素剤、シリカゲルなどを入れておくとパリパリ感が長持ちします。脱酸素剤などは、Amazonで 400円/20個入り ぐらいで買えます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください