この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/10

要約
老後の医療費のために民間保険にはいるべきかについて解説した図解です。
図解を参考にお金が貯まる家計をを目指しましょう。
※こちらの図解はリベ大公式のインスタグラムに投稿されているものです。
📗 読了目安時間…約3分
【図解】老後の医療費 民間保険で備えるべき?





学長コメント(Instagram投稿文章引用)
「民間の医療保険は本当に必要か?」を老後の医療費の観点から解説したで〜^^
「老後に備えるために民間の医療保険に入ってる」って人も少なくないやろ?
でも…
✅老後はどんな公的保険に加入するの?
✅老後の保険料はどれくらい?
✅医療費の自己負担割合はどうなるの?
✅医療関連費って、死ぬまでに総額いくらかかるの?
不安なことは「事実や数字で把握」すれば、恐怖が軽減するはずやで^^
怖いと感じるのは「知らない」からやねん。
実態がわかれば恐怖が軽減でき、恐怖が軽減できれば冷静に考えられるようになるで😊
「老後の公的保険・医療費」の知識を蓄えて、必要のない保険には入らず効率的に資産形成しよな〜^^
リベ公式 関連コンテンツ案内
【リベ大YouTube】
🎥 第39回 【意外と知らない】老後にかかる「保険料」「医療費」について解説【貯める編】

続きは、リベシティにログインしてからお読みください