• 投稿日:2024/03/04
  • 更新日:2025/08/13
被災するとどんなことが起きるか、備えと対策を語ります

被災するとどんなことが起きるか、備えと対策を語ります

会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約9分で読めます
要約
・停電が続くと何が起こるかが分かる。 ・備えとくべき物はどう役立つかが分かる。 ・台風対策が分かる。

この記事で分かること

・停電が続くと何が起こるかが分かる。

・備えとくべき物はどう役立つかが分かる。

・台風対策が分かる。

被災状況

2019年9月観測史上最強クラスの台風直撃により、大規模停電が発生

台風の勢力は、上陸時の中心気圧960 hPa、最大風速は40 m/s。千葉市では最大瞬間風速57.5 m/sを記録し、観測史上最強クラスの勢力として観測されました。

大規模停電の原因は、電柱の損壊に加え、まさかの送電鉄塔の倒壊が大きな原因となっています。

復旧させるにも、倒木や飛来物が進路を塞いでいて、作業するにも撤去から始めなければならず、それもまた長期化する要因となりました。

住んでる街は屋根や壁、ベランダが崩れている家屋があちこちあるほどの被害がでており、断水と停電が両方1週間以上続いている地区もありました。(私の地区は断水はまぬがれました。)

はじめは1、2日で復旧するだろう。そんな気持ちでしたが3日経っても復旧せず、いつ復旧するのか見通しもつかないことに、次第に不安になっていきました……

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:3YKhV23B
    会員ID:3YKhV23B
    2024/11/02

    停電した時に実際にどうなるのか。体験した方のお話は本当に参考になります。 うちの備蓄品も記事を参考に検討し直そうと思います。貴重なお話をありがとうございました。

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/11/02

    ほってぃさん、レビューありがとうございます✨✨ 備蓄品は普段からローテーションで使うことにより、賞味期限や機械が使用できるかの点検にもなりますので、普段使いがオススメです。 良かったら参考にして下さい😊

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:onngk9nr
    会員ID:onngk9nr
    2024/07/10

    もし今電気が使えなくなったらどうしよう…??と考えるきっかけになりました。 こんなに暑くて近隣でエアコンが使えるところがなかったら?昼も夜も。 本当にどうしよう😅 きっかけをありがとうございます😊

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

    2024/07/13

    レビューありがとうございます😊 私の体験がぐみざわさんの気づきに繋がったと聞きとても嬉しく思います。 励みになるお言葉ありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:OLNIyaju
    会員ID:OLNIyaju
    2024/03/05

    ありがとうございました😊なるほど!と思うことがたくさんありました♪是非、参考にさせて頂きたいです!

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者

  • 会員ID:zK4BZkvJ
    会員ID:zK4BZkvJ
    2024/03/04

    貴重な体験談ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    会員ID:tQLCBkjK

    投稿者