この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/06
- 更新日:2024/03/21

この記事は3916字あります。
読み終わるまで約10分30秒です。
みなさん、こんにちわ!
ボイストレーナー、話し方講師をしている新田知代(にったともよ)と申します🌸
私は日ごろ個別レッスンでは生徒さんから「こうなりたい」という要望を聞き出し、そのなりたい姿に向けて声のトレーニングや話し方の指導をさせて頂いております。
その要望の中で特にご依頼が多いのが「良い印象になりたい」というもの。
今回はその要望を叶えるために最初に取り組んで頂きたい「声のトーンアップ」についてお伝えして参ります。
そもそも良い印象とは
ざっくり「良い印象」と言っても人によって価値観が異なるように受ける印象も異なります。
定義づけを行うのであれば
良い印象・・・人からの客観的な評価
と言うと伝わりやすいかも知れません。
「所作が美しい」「礼儀正しい」「ハキハキ話す」等、自分だけが思うのではなく、他の人が見ても同じ意見(理屈)を抱く印象が「良い印象」です。
他に「好印象」という言葉もありますが、こちらに関しては主観的な評価(感情)が該当します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください