- 投稿日:2024/03/09
- 更新日:2025/09/12

この記事は約4分で読めます
要約
使えば時間の節約になるマイナンバーカードの小ネタを3つ紹介します。
①赤ちゃんがカードを作る方法
②大人のカードの有効期限について
③住所記載欄がいっぱいになったらどうなる?
知っているとどこかで役に立つかもしれません。
はじめに
記事を読んでいただきありがとうございます^^
みなさんはマイナンバーカードを持っていますか?コンビニで住民票を取ったり、確定申告に使ったりと、何かと便利ですよね。リベシティでも、マイナンバーカードを作って時間の節約をしようとおすすめされています。
今回は、知っていると役立つかもしれないマイナンバーカードの小ネタ3選をお伝えします。内容は以下の通りです。
・赤ちゃんがマイナンバーカードを作る方法
・有効期限に注意!
・住所記載欄がいっぱいになったらどうなる?
それでは、行ってみましょう!
赤ちゃんがマイナンバーカードを作る方法
子どもにマイナンバーカードを作るメリット
赤ちゃんもマイナンバーカードを作ることができます。そして、次のようなメリットがあります。
✅ 本人確認書類になるので、銀行口座を作るときに使える
✅ マイナ保険証も使える
このように、赤ちゃんでもマイナンバーカードを活用する場面はあります。
赤ちゃんのマイナンバーカードの作り方〜申請まで〜

続きは、リベシティにログインしてからお読みください