• 投稿日:2024/12/25
文化体験〜上生菓子つくり〜

文化体験〜上生菓子つくり〜

会員ID:sL2aevpv

会員ID:sL2aevpv

この記事は約1分で読めます
要約
小5の息子が文化体験の一環で上生菓子つくりをしてきました。 地元の文化に触れながら職人さんの話や手つきに感動することがたくさんあり充実した時間を過ごせたので報告します。

私が住む地域は昔は城下町だったため、伝統芸能や和菓子文化などの文化継承のイベントが割と頻繁に行われています。今回小5の息子に和菓子作りを体験しました。教えてくださるのは現役の和菓子職人さん、上生菓子を2つ作ります。

あんこを練り込む作業です

1000002347.jpg不器用ながら周りについていくので必死です^^;

1000002348.jpg色の薄っすら加減で四苦八苦

1000002349.jpg中のあんこ詰めです。なかなか口が閉まりません。

1000002350.jpgんー中華まんのような形ですが、本人は満足ですw

1000002353.jpg葉っぱを一枚つけ筋をつけてます

1000002355.jpg黄色い雌しべをつけて完成です。

何かわかりますか?

1000002360.jpgこれは2個目の終盤です。耳を作るのに力加減が分からず何度もちぎれてしまいました。1000002756.jpg左)ツバキ 右)ネコです

職人さんは手つきや力加減が違い簡単に仕上げていく姿に感動してました。

「極めるってかっこいい✨✨」と

親の私からは教えれないことをこのような形で経験でき、豊かな時間を過ごせました。このような経験は子どもにとって資産になるのかなと。また何かに繋がるといいなと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sL2aevpv

投稿者情報

会員ID:sL2aevpv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:cuxFotZl
    会員ID:cuxFotZl
    2024/12/26

    親から教えてあげられないことを提供しようとする姿勢が素晴らしいです! 見習いたいです😊

    会員ID:sL2aevpv

    投稿者

    2024/12/26

    ありがとうございます😊 そうおっしゃってくださりとても嬉しいです😭

    会員ID:sL2aevpv

    投稿者