- 投稿日:2024/12/25

私が住む地域は昔は城下町だったため、伝統芸能や和菓子文化などの文化継承のイベントが割と頻繁に行われています。今回小5の息子に和菓子作りを体験しました。教えてくださるのは現役の和菓子職人さん、上生菓子を2つ作ります。
あんこを練り込む作業です
不器用ながら周りについていくので必死です^^;
色の薄っすら加減で四苦八苦
中のあんこ詰めです。なかなか口が閉まりません。
んー中華まんのような形ですが、本人は満足ですw
葉っぱを一枚つけ筋をつけてます
黄色い雌しべをつけて完成です。
何かわかりますか?
これは2個目の終盤です。耳を作るのに力加減が分からず何度もちぎれてしまいました。
左)ツバキ 右)ネコです
職人さんは手つきや力加減が違い簡単に仕上げていく姿に感動してました。
「極めるってかっこいい✨✨」と
親の私からは教えれないことをこのような形で経験でき、豊かな時間を過ごせました。このような経験は子どもにとって資産になるのかなと。また何かに繋がるといいなと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください