この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/11

妊娠・出産の時期は何かとお金がかかるので、節約できるところは節約したいですよね。
妊娠中や最近子どもが産まれた人が押さえておきたいお得な制度が、医療費控除!
出産した年は、妊婦健診や出産費用など、何かと医療費がかかりますが、医療費控除の申請は年末調整では行えず、確定申告が必要になります。会社員の方は確定申告に馴染みがないと思いますが、申請しないままだと、知らずに損してしまう可能性があります!
そもそも医療費控除とは?
🤔「医療費控除ってやったことないんだけど、具体的にどんな人が対象になるの?」
医療費控除とは、自分や家族が使った医療費のうちの一部を所得控除できる制度です。1年間に支払った医療費が10万円(所得が200万円未満の場合は所得の5%)を超える際に利用できます。
通常、会社員の方は、会社で毎年年末調整を行うため、確定申告は必要ありません。ですが、医療費控除は年末調整では扱えないため、医療費控除を使う場合は自分自身で確定申告をする必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください