この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/10
  • 更新日:2024/08/11
【防災・減災】マンション防災士に聞いたマンション防災の新常識

【防災・減災】マンション防災士に聞いたマンション防災の新常識

会員ID:oR9QT7KR

会員ID:oR9QT7KR

この記事は約3分で読めます
要約
昔と比べて大きな地震が多くなりました。 マンションと戸建てとで、防災対策が異なることをマンション防災士の講演で学んだので、マンションにお住いの方に向けて、新しいと思った点をいくつかシェアします。

先日、町内会でマンションの防災セミナーがあり、マンション防災士である釜石徹さんの講演を聞きました。

マンションと戸建てとでは対策が違うということや、新しい視点のお話に驚いたので、マンションにお住いの方に向けて、いくつかシェアしたいと思います。

新常識①非常用持ち出し袋はいらない

マンションに住んでいる人は、自宅避難をベースに考え、できれば10日分以上の備蓄をしましょうとのこと。

そのかわり避難所にいかないので、非常用持ち出し袋は必要ないそうです。

混み合った避難所ではプライバシーが守られずストレスがたまり、衛生面の問題があります。また、女性だけでなく子どもや男性も性被害にあったとの報道もあります。留守中に自宅に泥棒に入られる心配もあるので、自宅にとどまることを勧められました。

新常識②備蓄は10日分以上

「備蓄は3日分を用意」とよく言われますが、南海トラフや首都直下地震があった場合、東日本大震災以上に発電所の被害が大きい可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oR9QT7KR

投稿者情報

会員ID:oR9QT7KR

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2fGNGoZs
    会員ID:2fGNGoZs
    2024/08/10

    マンション住みで、非常用持ち出し袋必要性と備蓄は何日分にすればいいか考えていたので、大変参考になる記事でした! ご投稿ありがとうございます🙏🏻

    会員ID:oR9QT7KR

    投稿者

    2024/08/10

    レビューありがとうございます。 備蓄について聞いたこともこの後記事にするので、よかったらご覧ください!

    会員ID:oR9QT7KR

    投稿者