- 投稿日:2024/04/10
- 更新日:2025/10/01

1.はじめに
こんにちは!Naoです。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨
家計管理の準備として、不要な銀行口座を解約し、楽天銀行か住信SBIネット銀行の口座を開設する必要があります。
でも、初めてネット銀行を開設するときって、何となく不安じゃないですか?
🌀いざというとき、お金をいくら振り込めるのかな?
🌀いざというとき、お金をいくらATMで引き出せるのかな?
本記事では、上記の疑問を解決します。
楽天銀行と住信SBIネット銀行で、振込限度額と、ATM出金限度額を調査してみました。そして、上限額を変更するための設定方法も紹介いたします👍
【結論】
振込限度額…1000万円超
ATM出金限度額…1日50万円
2.振込限度額
2.1.振込限度額
楽天銀行…「1000万円以上」で、上限は記載されていません。千円単位で変更可能です。
住信SBIネット銀行…通常は1000万円まで。ただし、事前に振込先を登録しておけば、1000万円超も振り込めます。1万円単位で変更可能です。
何と、両銀行とも1000万円以上振込可能でした❗
家や車、学費の払い込みでも、困ることはなさそうですね👍
ただし、常に振込限度額を1000万円以上にしておくのは、セキュリティ上問題があります。普段は振込限度額を小さくしておいて、いざというときに変更することをおすすめします。
2.2.振込限度額の設定変更(楽天銀行)
⚠️事前にワンタイム認証の設定が必要です。 →こちら⚠️
✅①楽天銀行のHPにアクセスし、IDとパスワードを入力してログイン。
※NaoはPCで、1Passwordを使ってアクセスしています。デバイスやログイン方法により、画面が若干異なる場合があります。✅②支店名、口座番号、合言葉を入力し、画面下の「認証」をクリック。
✅③「設定 セキュリティ」をクリック。
✅④「振込限度額設定」をクリック✅⑤振込限度額を入力し、「認証画面へ進む」をクリック。
✅⑥「ワンタイムキーを送信する」をクリック。✅⑦登録メールアドレスでワンタイムキーを確認。
✅⑧楽天銀行HPに戻り、ワンタイムキーと生年月日を入力。「認証を行う」をクリック。✅⑨振込限度額の変更が完了する!
2.3.振込限度額の設置変更(住信SBIネット銀行)
⚠️PCのブラウザで操作しています。また、Naoはスマート認証NEOの設定を済ませてあります。未設定の方は、画面遷移が若干異なる可能性があります。
✅①住信SBIネット銀行のHPにアクセスし、ユーザーネーム・WEBログインパスワードを入力して「ログイン」をクリック。
✅②「口座振替・入出金」をクリックし、「各種証明書・依頼書発行」をクリック。
✅③振込限度額の「変更」をクリック。
✅④変更後の限度額を入力し、「確認する」をクリック。✅⑤「スマート認証NEO」をクリック。
✅⑥ブラウザ上で取引承認番号が表示される。✅⑦スマホの住信SBIネット銀行アプリで取引承認番号を入力し、「承認」をタップ→これで完了です!
3.ATMでの出金限度額
3.1.出金限度額
2.で見たように、楽天銀行・住信SBIネット銀行とも1000万円超の振込が可能です。なので、高額な現金をATMから引き出す必要はありません。
高額な現金を引き出すのは「犯罪に巻き込まれたときだけ」と考えた方が無難です。
繰り返しになりますが、振込で対応するようにしましょう❗
それでも気になる方のために、ATMの出金限度額を記載しておきます。
楽天銀行…原則、1日50万円まで。カスタマーセンターに連絡することで、一時的に100万円まで増額可能。
住信SBIネット銀行…1日50万円まで。
3.2.出金限度額の設定変更(楽天銀行)
2.2.手順④で「ATM出金制限」をクリックすれば設定可能です。
3.3.出金限度額の設定変更(住信SBIネット銀行)
2.3.手順③で「キャッシュカード(アプリでATM)引出限度額」をクリックすれば設定可能です。
4.おわりに
いかがでしたでしょうか?
楽天銀行、住信SBIネット銀行とも1000万円超の振込に対応しています。
一方でATMでの引き出しは原則1日50万円が上限で、犯罪に巻き込まれた時の被害を小さくするよう設定されています。
ネット銀行は、「いざというときでも大丈夫」と言えるのではないでしょうか?😊
本記事が皆様の資産形成のお役に立てばうれしいです✨
参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由
30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】
【その他の記事】
こちらからご覧いただけます。