- 投稿日:2024/03/15
- 更新日:2025/11/05
1.はじめに
こんにちは❗Naoです。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨
独身・結婚・2人の子育ての過程で、10年間手取りの50%で生活し、経済的自由をほぼ達成しています😊→家計管理の方法はこちら
本記事は以下の方を対象にしています。
✅価格交渉が苦手
✅ぼったくられて、泣き寝入りしたことがある
✅価格交渉してみたいが、やり方が分からない
この記事を読めば、価格交渉の基本的な考え方と、実例が学べますよ😊
きっと、あなたも価格交渉してみたくなるはず❗
2.価格交渉の考え方
価格交渉の基本的な考え方は
⭕️値引きが最も合理的な手段であることを、相手に納得させること
にあります❗この原則を守っていれば、恨みを買うことなく、むしろ感謝されながら価格交渉することができますよ😊
そしてこの原則を守るために最も簡単な方法が相見積もりを取ることです。
👨🦱「他のお店で買われたら、当店の利益はゼロ。安くても、当店で買ってもらって方が良いな」
このように担当者の方に判断してもらえることが多いです❗
担当者の方も、上司に値引きの理由を説明しなきゃいけませんからね💦
一方で、失敗しやすい価格交渉の典型例は、具体的な根拠もなく「もっと安くしてください」と無理に迫ることです。ただし、「値引きは可能ですか?」と尋ねる程度なら問題ありません。
お店側としては値引きする理由はないので、これは単なるワガママ。面倒な客だと思われてしまいます😱
4.で価格交渉の実例を紹介していますので、皆様もぜひ試してみて下さいね😊
3.価格交渉しにくいもの
価格交渉しにくいものもあります。それは特定の商品・サービスが特定の店で欲しい場合です。
価格が高くてもその店で購入することが合理的なら(価値が高いなら)、価格交渉は成り立ちません。
✅お気に入りの美容師に髪を切ってもらいたい
✅1点ものの商品を購入したい
✅既に十分安くなっており、買いたい人が複数いる
このような場合には、商品・サービスの価値より価格が安いということですから、価格交渉せず即座に購入しましょう❗
価値を認めて適正な対価を払うことは、気持ち良い取引を続けるのに重要です✨
4.価格交渉の実例
4.1.結婚指輪
結婚指輪を30%OFFで購入しました👍
私は地方に住んでおり、結婚指輪を売る場所が市内に数か所あります。まず近くの売り場に何度か足を運び、妻にお気に入りの結婚指輪を選んでもらいました。
指輪はブランドによってデザインが異なります。絶対にその商品が良い場合、価格交渉は成り立ちにくいのでしたね。
そこで考えたのが、「お店を変える」ことです👀
私達が行ったのは地方の支店ですが、本店が東京の銀座にありました😲
ちょうど東京出張の機会があったので、銀座の本店に寄って相談してみました✨
Nao:「この指輪を購入したいです。今は大分支店で購入しようと思っていますが、本店で購入すると何か特典はありますか?」
👩「私のお友達ということにして、紹介割引30%のクーポンを使いましょう!その代わり本店で買ってくださいね」
とのこと❗とんとん拍子で購入が決まりました。
おそらく、店員さんに販売ノルマが課されており、自分の店で購入してもらった方が都合が良かったのだと思います😊
注意点は以下の2点です
🌀たまたま出張の機会があったから本店に行けた。このためだけに遠征するのは非効率。
🌀妻に悟られないようにする😅
4.2.結婚式のドレス
ドレスも30%OFFでレンタルしました✨
結婚式を沖縄で挙げたのですが、ドレスは会場でレンタルとなります。その金額が30万円近く…❗一生の思い出とはいえ、もう少し価格を抑えられないか考えました。
妻が選んだドレスの特徴は
✅床に引きずるほど丈が長い
✅背中が大きく空いていない
✅手首まである長袖
でした。そこで、住んでいる場所の近くでレンタルドレス店を数か所探し、休みの日に1人でドレスの品揃えを確認しに行きました。
デザインが似たドレスを3着ほど選び、妻に報告。妻のOKが出た衣装は、会場でレンタルするものの半額でした👍
会場に他店のドレスを持ち込む場合は別途料金がかかりますが、それでも30%ほど安くなる計算です。
Nao:「実は他のレンタルドレス店で良いドレスがあったので、こちらにしようか迷っています。価格を下げて頂く余地はありますか?我々としては、同じ価格なら会場でレンタルしたいです」
👩「わかりました。30%OFFでいかがですか?」
こちらもスムーズに話がまとまりました😊
⭕️男1人でレンタルドレス店に行くのを恥ずかしがっているようでは、価格交渉はできませんよ❗その場合は定価で買いましょう😊
どうしても恥ずかしい方は、「新妻のためにドレス選びを頑張っている夫」と考えて、自分を納得させてください笑
4.3.家賃
地域にもよりますが、色々な形で価格交渉できる場合が多いです。
下見しているとき、この部屋を契約したいと思ったら、まずは不動産屋さんに家賃減額の可能性を聞いてみましょう。私はいつも、500円から2000円ほど引いてもらっています👀
また、家賃を減額するとリセールバリューに影響するので、嫌がる大家さんもいます。そのような場合でも、礼金やクリーニング代を無料にしてもらえる場合はあります。
※1-3月の繁忙期以外だと、成功確率が高まります❗空室が長く続くリスクがあるためです。
また、法律を勉強することも重要です。千葉で賃貸を借りたときの体験ですが、荷物を運び入れる直前の本契約時に、退去費用でエアコンクリーニング代が7万円かかることを告げられました😱
仮契約時にはその話を聞いていなかったので、断固拒否。結局払わずにすみました💦「お金の大学」にも賃貸を契約する際の注意点が掲載されていますので、是非ご確認下さい❗
4.4.引っ越し代
初期見積の70%OFFで契約したことがあります✨
千葉県で、移動距離3km程度、家族4人の引っ越しを9月に行いました。
最初にアート引越センターに見積もりをとったところ、23万円。
相見積もりでサカイ引越センターに見積もりをとると、12万円。
両社の見積を元に価格の競争をして頂き、最終的にはサカイ引越センターで7万円で契約しました。初期見積は高すぎですよね…
12万円のサカイ引越センターの見積が手元にあり、アート引越センターに価格交渉する場合の会話は以下のような形です。
Nao:「サカイさんに11万円(本当は12万円ですが)の見積を出して頂きました。もしアートさんで9万円と言っていただけたら今すぐ契約しますが、ご検討いただけないですか?」
👨🦱「分かりました!検討してご連絡します」
5分後…
👨🦱「10万円なら可能です。いかがでしょうか?」
Nao:「ありがとうございます!9万円には届かないので、申し訳ありませんがサカイさんにも聞いてみますね。すぐにご連絡しますので、少々お待ちください❗」(交渉に応じてくれた感謝を伝えながら、明るく話す)
これを繰り返します。こちらの言い値でOKが出るか、相手に断られる金額まで下がったら、そこで契約します😊
4.5.テレビ
ケーズデンキで、REGZAの最新モデルを表示価格の20%OFFで購入しました✨
価格comの最低価格が14万円、ケーズデンキの表示価格16万円でした。
以下、ケーズデンキでの会話です。
Nao:REGZAを買おうと思っていますが、どこまでお値引きできますか?ヤマダ電機では14万円と言われています(←本当は価格comで14万円)
👨🦱「分かりました!すぐ確認しますね」
5分後…
👨🦱「13.5万円なら可能です。いかがでしょうか?」
Nao:「お願いします!」
具体的な価格の目安と、今すぐ買う雰囲気を出して交渉すると、家電量販店も価格com以上に値引いてくれることが多いです😊
今年は同じ手法で、洗濯機を価格comより安く購入しましたよ❗
4.6.ドアの交換費用
実家の玄関ドアのリフォームを60%OFFでお願いできました✨
母が実家をリフォームしたいとのことだったので、価格交渉を引き受けることにしました🙂LIXILのカタログの中から欲しい商品を選んでもらい、4社に見積もりをとりました。
1社目の見積は43万円でしたが、引越し代の時と同じ要領で価格交渉し、18万円まで下がりました😅
いつも、相場が分からない買い物は怖いな~と感じています。相見積もりは必須です❗
5.価格交渉の応用
5.1.給与交渉
価格交渉と同じ考え方で、給与交渉も行いました。
転職時の詳しい体験談はこちらにまとめています。
3社から内定を頂きましたが、最も価値観が合う会社と最も給料が高い会社が違いました💦そこで、最も価値観が合う会社に、条件改善の申し入れを行いました。内定が出て、承諾する前の話です。
Nao:「A社さんは、御社より150万円給与が高いです。でも私は価値観が合う御社で働きたいと思っています。家族を説得するためにも、あと50万円給与を上げて頂けませんか?承諾いただけたら、御社に入社します」
👨🦱「分かりました!少々お待ち下さい」
次の日
👨🦱「給料アップは難しいですが、家賃補助を出せそうです。いかがですか?」
Nao:ぜひお願いします❗
5.2.守る力の向上
交渉術を知ると、企業がどのような技術で消費者にモノ・サービスを買わせようとしているか、理解できます。結果として不必要なものを買うことが減り、守る力が大きく向上します❗
私がここで挙げた考え方は極めて重要ですが、あくまで価格交渉の一例に過ぎません。もっと交渉力を磨きたい方は、名著がありますのでご一読下さい。様々なテクニックが紹介されていますよ✨
影響力の武器
返報性、希少性、権威、コミットメントと一貫性、好意、社会的証明…
この中の1つでも知らない言葉があれば、書籍を読むことをおすすめします🙂
Naoは「コミットメントと一貫性」を突かれると弱いです。
分かっているのに断れないんですよね…
6.おわりに
いかがでしたでしょうか?
⭕️値引きが最も合理的な手段であることを、相手に納得させること
これを守ることで、気持ちよく価格交渉することができます。
そしてそのコツは相見積もりです✨
慣れてくると、価格交渉が楽しくなってきます。ぜひ、お試しくださいね😊
参考になった方はブックマーク、レビュー頂けると励みになります🙇♂️
皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです!
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【家計管理】
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由
30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】
高配当米国株ETFの税金を取り戻せ!【確定申告・e-Taxで外国税額控除】
FPが教える!マネフォME「財布機能」活用術【現金・PayPayも可】
【保険見直し】
【5か所入力するだけ】ぼったくり保険を見破れ!利回りを計算するスプレッドシート
解約返戻金の税金はどうなる?保険見直しの際の必読ガイド【結論:意外と安い】
【マニア向き?】貯蓄型保険の利回り計算ツール【生命保険料控除も考慮可】
実データ公開!お宝貯蓄型保険vs株式投資【ニッセイ年金(61年金)】
【転職】