この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/09
  • 更新日:2024/04/09
【家族4人/月2万台】食費節約のためにやったこと 料理力アップ編

【家族4人/月2万台】食費節約のためにやったこと 料理力アップ編

会員ID:j6tcx7q1

会員ID:j6tcx7q1

この記事は約4分で読めます
要約
家事に関する発信を仕事にしている私ですが、 実は家庭科の成績はオール1でした。 結婚するまで、お米をまともに研いだことすらもありませんでした。 そんな私が料理は息抜きというくらい料理好きになりました。 今回は料理リテラシーゼロから、料理力をあげるコツをまとめました。

1.便利グッズを取り入れる

料理好きになり、家事が楽しくなった最初のきっかけがこでした

24-04-09-16-32-12-769_photo.jpg最初に使った便利グッズが「圧力鍋」
たまたま応募した懸賞で圧力鍋が当選してしまいました。
数万もするものが当たったので活用しようと、付属の本を参考に最初に角煮に挑戦しました。

93307305_2513860515385860_4173946065470357504_n.jpgこれが大成功!
いつもの材料でお店のような味になり感動しました。
その日から付属のレシピ本を参考に次々と圧力鍋メニューに挑戦し、レパートリーを増やしていきました。

便利な道具を使うことで、家事が時短になり料理力もあがると思ったので、便利なアイテムを必要に応じて買い足しました。


ハンドブレンダー

11156331_647213058717291_1425316484118722401_n.jpg面倒なみじん切りや千切り、すりおろしなどが僅か数秒。
料理の下ごしらえがグッと楽になりました。

241672198_3871961149575783_8738411280295940586_n.jpg他にペースト状もラクにできるので、冷蔵庫に半端にあまった食材を使ってポタージュをよく作っていました。
無駄にしがちな食材をきちんと使い切ることが出来て、食費の削減にも繋がりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:j6tcx7q1

投稿者情報

会員ID:j6tcx7q1

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:64GoAyb8
    会員ID:64GoAyb8
    2024/04/09

    鉄のフライパン…ずっと気になっていました。焼きが違うんですね! 鉄分もとれて体にもよさそうですね(^^♪ でもずぼらなんで錆びさせそうで…💦すぐふけば大丈夫ですか? 次買うときは挑戦したいです

    会員ID:j6tcx7q1

    投稿者

    2024/04/09

    レビューありがとうございます。 鉄のフライパンは仰るように水分には弱いので、使用後は火にかけて水分が残らないようにしています。 しっかり拭くだけでも大丈夫だと思います。 私もめんどくさがりでズボラなタイプですがさびたことはないので、使ってみると意外に簡単だと思いますよ。

    会員ID:j6tcx7q1

    投稿者

  • 会員ID:SodnpESE
    会員ID:SodnpESE
    2024/04/09

    鉄鍋は中国人の義父(元中華料理店料理長)も愛用してますよ😚

    会員ID:j6tcx7q1

    投稿者

    2024/04/09

    レビューありがとうございます。 中華に鉄鍋は必須ですよね。 焼き物も炒めものも美味しく仕上がりますね😊

    会員ID:j6tcx7q1

    投稿者

#家計管理の記事