• 投稿日:2024/04/14
  • 更新日:2024/12/22
分譲マンションと戸建てと賃貸マンションと賃貸戸建てをランニングコストで比較してみた

分譲マンションと戸建てと賃貸マンションと賃貸戸建てをランニングコストで比較してみた

会員ID:W7rv8btz

会員ID:W7rv8btz

この記事は約7分で読めます
要約
多くの方が疑問に感じている、実際に同じ条件のマンションや戸建てに住む場合に、賃貸と物件購入でどれだけランニングコストが違うのか比べてみました。築年数によるマンションや戸建ての価値の変化も掲載しています。

住宅選びには、月々の出費が大きなポイントになりますよね。ただ忘れがちなのがランニングコストです。戸建てでもマンションでも賃貸と持ち家では月々にかかる費用は全く違います。

今回はそれぞれ月々のローンや賃料は12万円で戸建てとマンションの購入費は4500万で変動金利の0.65%で設定しています。これは全ておおよその計算ですので宜しくお願いします。

改訂版も書きましたので、良かったらご覧ください⇩⇩

【賃貸対持ち家】35年分譲マンション&戸建てと賃貸マンションの総コストトを徹底比較

【月々の費用とランニングコスト35年比較表】

スクリーンショット 2024-04-13 13.36.23.jpg月々の管理費はマンションによって様々ですので、一般的な料金を当てはめています。賃貸戸建ては管理費がかからない場合が多いので、0円にしています。

戸建ての修繕維持費はおおよそ35年間で1200万程かかるといわれていますので、月々30000円ほどで設定しました。

保険料は火災保険料などで、月々の固定資産税は減価償却なども考慮して35年間の平均でおおよその計算をしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:W7rv8btz

投稿者情報

会員ID:W7rv8btz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:RJe7AgJc
    会員ID:RJe7AgJc
    2024/08/25

    ハウスメーカーで作った、築24年の戸建ての家です。陸屋根で雨漏りがしたので、4年前に屋根、外壁の修繕をしましたが、いまだに、雨漏りがしています。前回260万かかりましたが、また治さなければなりません。いい情報に出会えて良かったです。ありがとうございました。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/08/26

    レビュー有難うございます。 ハウスメーカーは新築の着工数が減少しているため、リフォームにかなり力をいれているので、定期的にリフォームがとれるようなやりかたをしています。リベ大さんを含め良い工務店さんですれば費用も含めランニングコストが抑えられるはずですよ♪

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

  • 会員ID:guue9Kxa
    会員ID:guue9Kxa
    2024/04/14

    既に新築戸建てを持っていますが、改めて勉強になりました。数年に一度振り返り、今自分が大きく逸れていないか、見返したいと思います。

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者

    2024/04/14

    コメント有難うございます! 私もまだまだ勉強中ですが、今後も持ち家を持っているものとして家と長く良い付き合い方をしていければ幸いです。 私が知っていることで今後の家との付き合い方でお役に立てたら嬉しいです♪

    会員ID:W7rv8btz

    投稿者