この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/18
- 更新日:2024/04/18

地震に備えるのにお金はかかりません。
今年は元旦の能登半島地震から始まり、台湾、昨日は愛媛と・・・大きな地震が頻発していて、不安に思っている方も多いのではないでしょうか??
突っ張り棒や、非常食、寝袋、必要な防災グッズが全部入っている非常持ち出し袋など、ホームセンターの防災対策コーナーに行くと「意外といいお値段・・・今度でいいかな・・・」と対策を先延ばしにしていませんか??
実は地震に備えるのにお金はかかりません!
東日本大震災当時、宮城県利府町で被災。1歳児との被災経験を無駄にしないために、日常に染み込む防災対策を研究したアベナオミが、自信を持ってオススメできる防災対策をお伝えします。
まずはハザードマップをみるべし!
住んでいる自治体から配布されている家庭もあるかもしれませんが、ハザードマップはネットで簡単に無料で確認できます。
ハザードマップポータルサイト https://disaportal.gsi.go.jp

続きは、リベシティにログインしてからお読みください