• 投稿日:2024/11/09
  • 更新日:2025/09/12
【川の近くに住む方へ】ウチは大丈夫?過去の空中写真から川の歴史を見てみよう!

【川の近くに住む方へ】ウチは大丈夫?過去の空中写真から川の歴史を見てみよう!

会員ID:xGc1hywf

会員ID:xGc1hywf

この記事は約4分で読めます
要約
近年、ゲリラ豪雨や線状降水帯といった異常気象が多発しています。 特に河川の氾濫による被害が増えており、川の近くに住む方は大雨のたびに 不安な日々を過ごしているのではないでしょうか。 過去の空中写真を見れば、河川改修の歴史や川の安全性を調べるのに 役立つと思い、初めて投稿します!

自己紹介

モン太と申します。

「空中写真測量」という、非常~にマイナーな業界で働く、勤続26年目のサラリーマンです。

空中写真測量ってどんな業界?って言われると、


飛行機のお腹にカメラ付けて写真撮って地図作ったり、

めっちゃ精度の良いストリートビューみたいな画像撮ったり、

船からビーム出して海底の等深線図描いたり、とか色々やってますが


わかりやすく言えば

「タモリさんが好きな業界」ですw

tamori.png


過去の空中写真から、川の歴史を見てみよう!

「異常気象」が日常化

最近では10年に一度、または100年に一度といわれる災害が毎年のように起こっています。

特に河川の氾濫が頻発しており、これは気候変動による豪雨の増加や、都市化による排水能力の低下が主な原因です。

さらに都市部ではコンクリート化が進み、雨水が浸透しにくくなっています。これにより、住民の生活やインフラに深刻な影響を及ぼし、経済的損失も大きくなっています。

basic-knowledge_20220501_03_01.jpg私もそうですが、川の近くに住んでいる方は、大雨が降るたびに不安な気持ちになるでしょうし、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xGc1hywf

投稿者情報

会員ID:xGc1hywf

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/09

    防災の勉強中です。 大変学びになりました。 ありがとうございます‼︎

    会員ID:xGc1hywf

    投稿者