この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/02
- 更新日:2024/05/03

この記事は約2分で読めます
要約
簿記やFPの勉強をしていて
😭なかなか勉強に集中できない、、、
😭勉強のモチベーションが続かない、、、
と思ったことはありませんか?
そんなお悩みを持つあなたに図書館をおすすめします👩🎓📗
この記事をきっかけに、お近くの図書館に行ってみませんか?
はじめに ’’図書館で勉強’’のきっかけ
簿記の勉強で図書館を利用していましたが、
そもそもはじめたきっかけは大学受験のときです。
私は天才タイプではなかったので、かけた時間に対して
成績が追いつくのがかなり遅い方でした。
なので、成績が上がらない期間、お家でひとり勉強するのが辛かった記憶があります。
そこで、「図書館に行けば、自分以外に勉強している人を見て
刺激をもらえるかも?」と思い、通うようになったわけです。
「良くも悪くも人に影響される」という自分の性格を利用しました。
図書館で勉強するメリット3選
※お近くの図書館が勉強OKか、先にお確かめください。
①勉強に集中できる環境が整っている
図書館は本を読むための空間づくりがされています。
空調が効いた落ち着いた空間のなか、しっかりした机で勉強に集中できます。
また、利用者は読書か勉強している人がほとんどであるため
人目がないと勉強できない!という方に特におすすめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください