• 投稿日:2024/05/01
  • 更新日:2025/10/07
【体験談】ゆうちょ銀行口座を解約しました!

【体験談】ゆうちょ銀行口座を解約しました!

  • 1
  • -
かさぶた@記帳代行×Youtube🎵

かさぶた@記帳代行×Youtube🎵

この記事は約2分で読めます
要約
【結論】通帳・キャッシュカード・印鑑・身分証明書ですぐ解約できる!

はじめに

もうすでに解約の流れをアップされている記事もたくさんあるのですが、

あくまでも今回の記事は、「自分のケースはこうだったという体験談」となります。


情報も重複していますが、

それはどの郵便局でも手続きが同じだと思っていただければ、

これから解約される方にも参考になると思います😁

持参物

✅通帳

 直近の通帳のみで大丈夫です! 

 記帳が終わっている古い通帳は不要です。


キャッシュカード

 あとで暗証番号が必要になりますので、

 長年使っていない場合は、思い出しておきましょう!


印鑑

 通帳の届印と違う印鑑でしたが、大丈夫でした!


身分証明書

 私は「マイナンバーカード」を持っていきました。

 身分証明書はコピーを取られました。

解約までの流れ

◇時間

平日の14時に、

近所の郵便局(ATMが一台しかない小規模店舗)で

解約しました。

待ち人数も0人で「口座解約手続きをしたいです」と窓口で伝えるだけでした。

◇手続き

窓口で渡された払戻精算書に、

住所(通帳を作った時の住所と違うが、現住所でOK)

氏名

電話番号

を記入して身分証明書と照合され、身分証明書もコピーを取られました。

◇変更点

通帳を作成した時から

住所

印鑑

が変わっていましたが、払戻精算書の枠外に「転居・改印」と手書きで書くだけでOKでした。

丁寧に「ここに記入してください」と教えてもらえたので、

迷うこともありませんでした。

キャッシュカードはその場でハサミを入れ、回収されました

最後に

所要時間は10分もかかりませんでした。

待ち人数がいないことが時間節約のポイントかなと思います。

是非、他の方の記事とも照合してもらえたら幸いです。


ゆうちょ銀行口座をお持ちで解約予定の方は、是非行ってみてください。

ビックリするぐらい簡単でしたよ😉


 おススメ記事

【月給制】皆さんは年間休日日数を把握していますか?

【簿記】マネーフォワードではこうやって仕訳を確認するんです!

【退職を考えている方へ】実際にもらえる失業保険手当の金額を計算してみた(自己都合退職)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かさぶた@記帳代行×Youtube🎵

投稿者情報

かさぶた@記帳代行×Youtube🎵

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません