この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/02
カウンセラーから見た病院(精神科・心療内科)の選び方

カウンセラーから見た病院(精神科・心療内科)の選び方

会員ID:GO1YjnDn

会員ID:GO1YjnDn

この記事は約4分で読めます
要約
「細く長く通院を続ける」ことが、こころの調子を維持するために大切なことになります。なので、長期的に見ると、≪自宅から通いやすい病院を受診する≫ことが病院選びのコツになります。

自分自身、または、家族の誰かが精神科・心療内科を受診する覚悟が決まった。ネットで検索すると、色々な病院が出てくる。Googleの口コミを見たら、高評価もあるし、酷評コメントもある。場合によっては、ホームページすら無いクリニックもある。何を基準にして病院を選べば良いのか紹介したいと思います。


結論、≪自宅から通いやすい病院を受診する≫と、結果的には一番楽。風邪を引いた、ケガをしたなど身体の調子を崩した時には、自宅から近いかかりつけ医を受診すると思います。わざわざ、30分から1時間かけて受診することは多くはないと思います。特別な治療が必要な場合は遠出することもありますが、多くの人は「かかりつけ医」を利用するかと思います。精神科・心療内科でも同じです。


それじゃあ、何が病院選びを難しくしているのか。少し説明したいと思います。

①通院している知り合いがいないから、イメージできない。

「最近、心療内科に通っているんだよね」とお話をしてくれる方は多くないと思います。もし居たとしたら、超ラッキーさんです。どんな病院で、どんなお医者さんなのか、根掘り葉掘り聞いてみましょう。お話をしてくれた人も病院探しで困った経験をお持ちだと思いますので、気さくに話してくれるかもしれません。また、通院していることをご近所さんに知られたくないという人もいると思います。ですが、そのご近所さんは、あなたの調子の悪さを改善してくれるわけではありません。受診・通院することは恥しいことではありません。明るい未来を得るために行動できた素晴らしい人です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GO1YjnDn

投稿者情報

会員ID:GO1YjnDn

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:SJcKgQCi
    会員ID:SJcKgQCi
    2024/05/02

    通常の病院選びも難しいですが、メンタル系は特に難しいですね。僕は近所にいい所があって、予約制なのであまり待つこともありません。 ただ近所だとやっぱり知り合いとかの目が気になって少し遠くに通われる方も多い印象ですね。 僕も以前は少し離れた所に行っていましたが、何時間も待たされて毎回ドクターに怒られに行ってる感じでしんどかったです。今思うとかなり評判の悪い病院でしたが、当時はそんな事に目を向ける余裕もありませんでした。 自分で判断ができない状態の人も多いと思うので、ちょっとでも相談に乗ってもらえるだけでもありがたいです。

    会員ID:GO1YjnDn

    投稿者

    2024/05/03

    レビューありがとうございます。ご自身に合う病院が見つかって良かったですね。判断力が落ちている人が多いので、その手助けができればと思っています。

    会員ID:GO1YjnDn

    投稿者